![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29690992/rectangle_large_type_2_d691c8529291941da4d7ab96dc4cf259.jpg?width=1200)
植物との関わり方。
植物に最初に興味を持つ理由は「カワイイ」「キレイ」「ためしに育ててみたら意外と簡単に花が咲いた」など、人それぞれだと思う。
誰も初めから植物を扱って飯を食っていこうと意気込んで植物に関わり始める人は少ないと思う。(まぁ実家が農家の人とかを除いて)
僕の場合も最初は植物の名前すらろくに知らずに、たまたま祖母から貰ったマーガレットの鉢植えの手入れをしていたら愛着が湧いてそこからアレコレ手を出し始めて趣味で園芸を楽しむと言う感じ。
そこから切り花を扱う花屋、鉢物メインに扱う園芸屋などで実際に働いてみて鉢物生産者に興味が出てきた。
いざ、鉢物生産者になりたいと考えるとまず、何を売るのか?何を自分が売りたいのか?自分の軸をしっかり作らなければならない。
もちろん自分が好きなモノを作って売れるのが一番嬉しいのだけど、「売りたいモノ」と「実際にお客さんウケする売れるモノ」は全く違うモノであって、このギャップをどうするかが悩ましい。
特に僕が好きな植物はマイナーなモノばかりで一般のお客さんがパッと見ただけでは受け入れづらいものが多い…かといって、万人ウケする植物を作ってもこちらとしては何も楽しくない…せっかく生産者として世の中に植物を流通させるなら自分が好きな植物を地道に認知させたい。
だけど、そうするとそうすると売れないから生活が出来ない…
まずぶち当たる壁はこれ…
なにか上手いやり方ないかな?