見出し画像

ビジネスアレルギーのあなたへの処方箋

これまで好きで学んできたことが、
仕事にできたらいいなー。

でも、ビジネスって聞くと、
なかなかハードルが高そうに感じるし、

実際セミナーにいってみたりしたけど、
空気感が合わない、
受け付けない・・・。

そんな風に感じている方は、
多いように感じます。

昨日、堀内さんのオンラインサロン
シンクロ倶楽部のライブ配信にて、
こんな話をしたのです。

画像1

ビジネス嫌いの人たちは、
なぜビジネス嫌いなのか?

ビジネス嫌いの人たちは、
どうしたらいいのか?

そんな話を堀内さんと、
させていただいたのですが、
あらためて、整理して伝えたいなーと
感じたので、この記事で
まとめてお伝えしたいと思います^^

◆ビジネス嫌いは、なぜビジネス嫌いなのか?

まず、なぜ、ビジネス嫌い、
ビジネスアレルギーが生まれるのかという、
その背景について考えてみたいと思います。

1)ビジネスの言葉が戦争用語なので、感覚的に受け付けないから

まず、これは大きいのではないかと思うのですが、
ビジネス用語って、
戦争の言葉からきているんですよね。

だから、
男性的だったり、
戦っているようなエネルギーだったり、
そういった周波数が、優しい人、
感覚派だったり、特に女性には、
受け取りづらい人が多そうだと感じます。

ビジネスは、必ずしも戦いではないし、
攻撃的である必要もないのですが、
そこで使われている言葉によって、
そういったイメージを、
無意識に感じてしまうって
あるような気がしています。

2)過去に受講したセミナー、コンサルの体験から

過去に受講したセミナーの空気感や、
体育会系でがつがつした感覚、

自分の感覚が否定され、
押し付けられる感覚から、
起業塾や、コンサルにたいして、
嫌悪感を持っている人の話も、
聞くことがあります。

3)ものを売り込まれた体験から

売り込まれて嫌な体験を持っている人は、
ビジネス=売りこむ
というイメージを持っていたりします。

ビジネスをやるということは、
売り込まなければいけないって
思ってしまうと、
嫌だなーって感じてしまいますよね。

4)何となく難しい、自分に関係ないものだと思っている(食わず嫌い)

特に、明確な理由はないけれど、
なんだか自分には
関係ないもののような気がする、

なんか難しくて、
私には理解できないもののような気がする、と

距離を置いている場合があります。

この場合は、
食わず嫌いみたいな感じなので、
触れてみたら面白いって
感じる場合もあります。

5)家族や身近な人の影響から

家族や親せき、親友や先生が、
ビジネスやお金について、
悪いイメージがあると、
それが刷り込まれている場合があります。

でも、ビジネスやお金について、
どう考えても、自由なんですよね。

人のイメージの刷り込みだった(真実ではない)
ことに気が付き、あらためて、
選択しなおせるということを、
理解していきたいところです。

◆ビジネス嫌いのあなたへの5つの処方箋

では、ここからは、

ビジネス嫌いなんだけど、
やっぱり好きなことでお金を
稼いでいきたいんだよなー。

という人に対して、
どうしたらいいのさっていうことを、
お伝えしていきますね。

1)「ビジネス」のとらえ方を変える

ビジネスとは何か、ということに関して、
あなたが持っているイメージは、
変えることができます。

あなたが、
「ビジネスだと思っているもの」が、
気持ちを重くさせたり、
嫌な気持ちにさせるわけですけど、

それって、
必須じゃなかったりするし、
どう捉えたっていいんですよね。


あなたが、
最高に楽しいことをやって、
それを喜んでいる人がいて、
そこにお金が介在していたら、
それはビジネスなんですよね、


ビジネスとは、
あなたにとって、何でしょうか?


その答えを、
テンション上がる、
やる気がでるものにできると、
パワーが湧きやすくなります。

いずれにしても、
もしもビジネスをしていくのなら、
ビジネスというものを、
愛する努力をしてほしいのです。


なぜなら、

愛したものに愛される

という法則があるからです。

あなたが、ビジネスを嫌っていたら、
ビジネスからあなたは嫌われます。

距離は離れて、
あなたの人生から
関係ないものになってしまうんです。


「愛する」は動詞であり、
行動なんですね。

あなたは、意識すれば、
愛することができます。

愛したいビジネスを、
これから創造していきましょう。

ヒントとしては、
楽しそうにビジネスをやっている人の話を聞く
というのは、おススメです。

きっと、あなたのビジネスに対する
概念がひっくり返るような話が、
まっていることでしょう。


2)自分の中で、ビジネス担当者を作る

幸せになる条件、方法と、
ビジネスで売上を上げる方法って、
別の仕組みで成り立っているんですね。

幸せだからといって、
売上があがるわけじゃないですし、

売上が上がったからと言って、
幸せになるとも限りません。


大事なのは、
両方を両立させる一致点を、
見つけていくことです。

その為には、
あなたの感覚、感性、幸せということを
深めていくことと同時に、

ビジネスというものに対しても、
深めていく必要があります。


あなたの中で、
感覚はこう言っているっていうことを
把握すると同時に、

売上最優先に考えれば、
こういった行動が最適である、

ということもわかった上で、
自己対話をしていくことが大事なんです。


でも、そもそも
売上最優先だったら?という思考回路が
なければ、自己対話することはできません。

そういった意味で、
自分の中のビジネス担当者を、
育てていく、ということをおススメしています。

3)話を聞ける人からビジネスを学ぶ

自分の中のビジネス担当者を
育てよう!と決めたとして、

次に大事なのが、
どこで学ぶか、だれから学ぶか?なのです。


やっぱり、話が聞ける人、
この人の話だったら、入ってくる、みたいなのって
ありますよね。

感覚派でビジネスアレルギーでも、
聞ける周波数で話してくれる人を、
見つけるのが大事だと思います。


そういう人から学べば、
きっとあなたのビジネスは、
面白いものになっていくことでしょう。

4)やれそうな方法で行動する

まず、とにかくなんでもいいので、
「行動する」という習慣を
つけていきたいのです。

なぜなら、
ビジネスは現実であり、
現実は、行動から生まれるから。

なので、絶対的正しさよりも、
あなたが動けそう、やれそう、楽しそう、という
方法を見つけて、

動きだすことが大事だと思っています。
動き出すと、
いろいろ見えてくることがあって、

その都度、軌道修正していったらいいのです。


まずは、出来そうなことで、
ベストを尽くすことを重ねながら、
動く習慣を作っていきましょう。

5)どうしたら、やるべきことが楽しくなるかを考える

あなたが気が向かないことでも、
どうしてもやる必要があること、
やるべきことっていうのが、
出てくることがあるでしょう。

最終的には、
そういったものは全部外注したり、
人にお願いしたらいいと思います。

でも、最初は、
そういったことが難しいことも
あると思います。


そんな時には、
「捉え方を変える」ということが
有効で、

同じ行動でも、
考え方を変えれば、
視点を変えれば、全然苦なくできたり
することがあるんですね。


●楽しく〇〇ができるとしたら?

という問いを、
自分の中で持ってみて下さい。


そして、どうしても、
それが難しいときには、
自分を軽やかに動かしてくれる
存在を見つけて、

サポートしてもらうということが
おススメです。


捉え方は、いつでも自由。

自分次第ということを、
覚えておいてくださいね。


◆最後に

というわけで、
ビジネスアレルギーのあなたへの処方箋でした。

いかがだったでしょうか?

何かあなたが、
ビジネスと仲良くなるヒント、
きっかけになれたら、
嬉しいと思います。

れっつ、えんじょい!!(^O^)/



P.S 特別プレゼント

今すぐ
30万、50万、100万円と
ステージを変える
動画講座5つ(合計1時間)を
ラインのお友達にプレゼント!!

ラインには1277人が参加中\(^o^)/

画像2



P.P.S 無料オンラインサロンやってるよー

421人が参加中!!参加者には、
ラインマーケティングセミナーの動画を、
プレゼントしてます~^^

▼ ピンときたら参加ぽち!!(=゚ω゚)ノ ▼

画像3

いいなと思ったら応援しよう!