
DAY15:良さも悪さもある。そのバランスが大事なんだ。
note読んでくださりありがとうございます♪
今日の合言葉
『長所に敏感・短所に鈍感』
長所の比率を増やしてみる
毎日様々な場所で出会いがある。
人との出会いは巡り合わせであり、
何かの縁だと思います。
普段関わりのある人・新しい関わりの人・これから関わる人。それどれの人の長所ってどれだけ見れているのでしょうか?
もしかすると欠点を見る・見つける時間のほうが長いのかもしれません。
出会ったときの印象(視覚・聴覚)で約93%が決まっているとも言われていますよね。
(メラビアンの法則)
ファーストコンタクトで欠点に目がいってしまうと『○○な人だ』というような決めつけが入り込んできやすい。
欠点がない人なんていません。
反対に、長所がない人もいない。
であれば、長所に目を向ける時間を長くしてみるってできそう。
人を観察していると『こんな良いところは知らなかった』なんてことがよくあります。
● 話し方がすごく丁寧
● 笑顔が素敵
● 字が綺麗
● 周りに気を配ることが上手 etc...
些細なことでも長所は長所です。
長所を知る・見つける比率を増やすことは自分にとっても相手にとっても幸せなこと。
『長所には敏感に・短所には鈍感に』
そんなスタンスでいてもいいものです。
欠点を見ないわけではない
『長所には敏感に・短所には鈍感に』は決して長所だけを見て、欠点をみないわけではありません。
欠点だけを見て相手に対して嫌な気持ちを抱くように、長所だけを見ても相手の欠点が見えた時に期待を損なわれたようになってしまうんです。
良いとろだけを見ていて急に悪い部分が見えた瞬間って嫌に感じませんか…?
長所だけを見ることが必ずしも良いことではないんですね。
人には誰しも長所と短所(欠点)がある。
だからこそ長所の比率を少し増やしてみる。何事もバランスが大事です。
長所の比率が多いことで
欠点が見えても長所の比率を多く持っていることでその欠点を補うことができる。
これってすごいことですよね。
欠点は見えているんだけども、それをカバーできる魅力の長所がある。
カバーできることによって『人は欠点があってもいい』という目で見れることにも繋がるかもしれません。
欠点も視野を変えると長所になるときもある。
今日から
『人は長所も短所もあって、嫌なところも魅力も両方ある』
なんていう自然な気持ちで過ごすと関わる人の良さに改めて気がつけるはずです。
ぜひ一緒に人の長所の比率を増やしていきましょう。
最後まで読んでいただき嬉しいです♪
今日のまとめ
『長所に敏感・短所に鈍感』
今日も1日楽しみましょ〜!
素敵な1日になりますように😌
いいなと思ったら応援しよう!
