地域と世界を繋ぐ観光DX戦略とは?Nutmegの挑戦と未来図
自己紹介
はじめまして、NutmegのVP of Strategyを務めております川畑です。
これまで国内外のさまざまな事業に携わり、ビジネス戦略の立案や実行に携わってきました。私のキャリアの原点は、幼少期と学生時代に海外で育ったこともあってグローバルな視点を持ちながら、日本市場にも深く根ざしたビジネスアプローチを追求するところにあります。Nutmegでは、主に市場分析と事業戦略の策定、チーム全体のゴールに向けた実行リードをすることで持続可能な観光DXの実現を目指しています。
これまでのキャリア
私のキャリアは、広告、マーケティング、営業、そして新規事業開発を軸に、国内外の市場で成長戦略を推進することを中心に築いてきました。Nutmegでは、これまでの経験を活かし、 デジタル技術を活用した観光DXソリューションの構築 と、商業施設・観光施設、IP、鉄道との連携による新しい収益モデルの確立に取り組んでいます。
初期のキャリアでは、広告代理店でスマートフォン市場やソーシャルメディア領域での新規顧客開拓に注力しました。
次に日本初のDSP企業である FreakOut では、法人営業の成果を最大化する営業戦略を実行し、IPOに関わりました。さらに、AIテクノロジー企業 Appier では、日本市場における GTMから営業戦略立案・実行 までを担当し、事業拡大と上場に関わりました。
次に、Googleにてアメリカ発の世界最大級のコングロマリット企業を担当し、広告とリテールの融合領域での成長を推進。
具体的には、テレビ広告とデジタルマーケティングの 仕掛け作り に取り組み、多様なメディア戦略を通じた顧客体験の向上を実現しました。
この経験を通じ、既存産業の仕組み×DX×マーケティングに役立つ貴重な知見を培い、Nutmegでの事業戦略や実行に応用しています。
なぜNutmegに入社したのか?
Nutmegに入社した理由は、市場の魅力と観光業界にとどまらない広がりと、持続可能なエコシステムの構築に魅力を感じたからです。
まず、日本の観光業界の市場の魅力について説明します。
日本においては、観光業界でのデータ統合やデジタル変革がまだ十分に進んでいない分野が多く、成長の余地が大きく残されています。
それにも関わらず市場規模は約30兆円に達し、コロナ以前の2019年の水準にまで回復しており、さらに成長が期待されます。
このような市場の成長を見据え、Nutmegは観光事業者それぞれの特性を活かしたビジネスモデルを構築し、旅行者一人ひとりに合わせた価値体験の最大化を目指しています。
更には観光産業の発展にとどまらず、日本の多岐にわたる産業の成長を支える財源の創出を通じ、地域に新しい価値をもたらすことです。これを達成するために、旅前、旅中、旅後のカスタマージャーニー全体に対応する包括的なSaaSソリューションを提供しています。
Nutmegのサービスを通じて実現できそうなことは、新たな雇用創出、地域のリブランディング、日本食や文化財の世界への発信、商業施設や観光施設、IP、鉄道、広告マーケティングとの連携などです。
これらを行うことで、地域社会が持続可能な経済基盤を構築できると確信しています。
また、Nutmegは日本市場での成功を基盤とし、グローバル市場への展開も進めています。
これらの拡張性と多様な可能性に魅力を感じ、Nutmegへの参画を決意しました。
ジョインして実際どう?
Nutmegに参加してからの体験は非常に刺激的で、私が推進する PF(プラットフォーム)構想 に大きな手応えを感じています。
この構想は、Nutmegのデジタル基盤を活用し、観光施設や商業施設、IP、鉄道、広告マーケティングなど多様な領域を結びつけることを目指しています。
具体的には、ユーザーの行動データに基づきパーソナライズされた旅程を提供し、旅の途中での消費を促し、地域経済に貢献する仕組みを構築しています。
また、クーポンやマルチアトラクションパスを発行することで、観光体験の付加価値を高めています。
この戦略は、地方自治体やDMOと民間企業の連携を通じ、地域社会の持続的な発展を支援するモデルとして確立されています。
今後Nutmegでどんなことをしていきたいのか?
今後、私は以下の目標に注力していきたいと考えています:
プラットフォームの強化と多分野への展開
Nutmegのデジタル基盤をさらに強化し、観光施設や商業施設、IP、鉄道との連携を深めていきます。これにより、エコシステム全体の価値を高め、地域社会が自主財源を確保できる持続可能なモデルを構築します。地域経済と文化の自立を支援するエコシステムの構築
観光業・商業施設・鉄道・IPそして広告マーケティングなどを組み合わせた包括的な戦略を展開し、自治体や企業が長期的な財源を確保できる仕組みを提供します。これにより、地域社会のリブランディングを促進し、日本の文化と資源を世界に発信する基盤を整えます。Nutmegのソリューションを通じた新しい観光モデルの創出
現地の観光資源や商業施設を活用し、消費を促すだけでなく、地域住民にもメリットをもたらす観光モデルを確立します。これにより、地域経済と文化の共存を目指し、観光が単なる一過性の収益源に終わらない仕組みを作り上げます。
Nutmegを通じて、私は観光業の枠を超えた価値創出を目指し、地域社会の持続可能な発展に貢献していきたいと考えています。
新しいビジョンとともに、Nutmegの成長を支え、多様なステークホルダーとの連携を深めながら、未来を共に創造していきます。
以上、自己紹介と今後の展望となります。
Nutmegのビジョンと戦略に共感する皆さまとの協力を通じて、持続可能な観光エコシステムを実現し、地域社会に新たな価値を提供していきたいと考えています。
Nutmegでは採用を強化しております。
ご応募お待ちしております。
https://nutmeglabs.notion.site/Nutmeg-Entrance-Book-8561164c6a9f4520a785e04b9b3660f4?pvs=4