見出し画像

恩返しと恩送り

一回しか聞かなかったのに、不思議なことにその言葉をずっと覚えていることがあります。皆さんもありませんか?
私が覚えている言葉は…

「どんな小さなものでも、いただいたご恩は一生忘れてはいけないよ」
です。

「恩返し」には、2通りあると思います。その人に直接返すことのできるものこれからの人に繫いでいくもの。どちらにせよ「いただいたご恩を生涯忘れてはならない」ことに変わりはありません。


1)心に刻まれる言葉


「どんな小さなものでも、いただいたご恩は一生忘れてはいけないよ」

この言葉は、20年以上前、創立者である岡崎功先生の出張に同行していた時に言われたものでした。

講義や訓話ではなくて、ふとした時に言われた言葉…
それも一回だけ…
その言葉が、ずっと記憶に刻まれています。
不思議です…

最近では「心に刺さる言葉」とも言いますね。
「パワーワード」とも…

私は「心に刻まれる言葉」という表現がピッタリだと思っています。
刻石流水(こくせきりゅうすい)です。

受けた恩義はどんな小さくても心の石に刻み、施したことは水に流す

「刻石流水」とは

もともとは、仏教経典にあった『懸情流水 受恩刻石』(情を懸けしは、水に流し、恩を受けしは、石に刻むべし)から来ている言葉だそうです。

心に刻まれる言葉は、その人の心の糧となり、その人の人生に大きな影響を与えるものとなります。

「どんな小さなものでも、いただいたご恩は一生忘れてはいけないよ」
私はこの言葉を大切にしています。


2)もう一つの「恩返し」のことば


「恩返し」について高校時代の思い出を振り返り、次のような話を、以前生徒にしたことがあります。

高校時代に寮生活をしていたころ、毎晩点呼で廊下に整列した時、あるルーティンがありました。
それは「それぞれ故郷の方を向いて、数秒間深く頭を下げる」というものです。
1日の終わりに遠く離れて暮らす両親や家族に「今日も1日ありがとうございました」感謝するルーティン。

今、皆さんが着ているその服も、自分でお金を稼いで買ったものではありません。毎日食べるものも、好きなサッカーや野球の道具も全部…
自分の力だけで生きてきた人は、この世に誰一人いません。生まれてから今まで全て与えられてきました。
君たちはその全てを返せますか?
しかし親御さんたちは「それを全部返してくれ」とは少しも思っていません。
元気で充実した毎日を送ってくれたら嬉しい。満足なんです。
そのご恩を一生忘れてはいけません。

全校朝礼訓話「ご恩返しの心」より

「恩返し」という心は、自分の中でとても大切にしていることです。
実はもう一つ心に刻まれている「恩返し」の言葉があります。

それは高校時代に先輩から言われた言葉…
「ありがたいと思ったら、俺にはいいから後輩に対してお前が同じようにしてやれ」というものです。

一つ上の先輩から食事をご馳走になり、お礼を言った時に言われた言葉でした。
自分には返さなくていいから、次の人にしてあげなさいと…
高校生なのに、そう言える先輩はカッコ良かった!

その人に返すことのできない「恩」は、次の世代の人に送ってあげることができます。それを「恩送り」というそうです。

誰かから受けた恩を、直接その人に返すのではなく、別の人に送ること

「恩送り」とは

昨年、父が亡くなり一年が経ちました。いろいろな思い出が甦りますが、直接恩返しすることはもうできません。これまでお世話になった方の中にも天に帰られた方があります。
この直接返すことのできない恩は、これからの人に繋げるものとして、できる限りのことをさせていただこうと思います。


3)「恩」=「恵」「慈しみ」


は本来、「恵(めぐみ)」「慈しみ」と同じ意味です。
もともとは神の恵み(愛)仏の恵み(慈)を指したそうで、後に君主から与えられたものも「恩」と言うようになっていきました。

『日本書紀』などの日本の古典に出てくる「恩」「めぐみ」「みいつくしみ」とよまれています。

「恵(めぐみ)」「(草木)が芽ぐむ」の名詞形と言われます。
長い冬に眠っていた草木の生命力が、あたたかな春の光に育まれて目覚めることを意味しました。
天地のエネルギー生命力となって与えられること「芽ぐむ」といい、天地恵み、慈しみ「恩」ということになります。

「芽ぐむ」=「恵」=「恩」
「生命の発展を助けること=恩を施すこと、恩を受けること」

だから、自分の成長を助けてくれる恵み慈しみを与えてくれる人を「恩人」「恩師」「親恩(しんおん)」と表現します。


まとめ

「どんな小さなものでも、いただいたご恩は一生忘れてはいけないよ」
「何かしてもらってありがたいと思ったら、次の世代に対して同じようにしてあげなさい」

「恩返し」
「恩送り」一生忘れない生き方にしていくことは、美しい生き方ではないでしょうか。常にそうありたいと思います。


いいなと思ったら応援しよう!