見出し画像

毎日コツコツ料理暮らし その92「ご飯にもお酒にも合う『おつまみごはん』」

料理を作る際にレシピを検索するかと思います。
この料理のレシピに決めた!っていう決定打は、人それぞれにあるかと思います。

  • この人のレシピなら作り慣れていて信頼できる

  • 美味しそうで作ってみたい!

  • 食材が変わったものがなくて作りやすそう

  • 作り方の工程が少なくてすぐにできそう

  • 料理は苦手だけど、これは作れそう

  • などなど、いろいろとあるかと思います。

私の場合は、レシピを作る側として参考にする時の場合と、作って食べてみたい!っていう場合では変わってきます。

作って食べてみたい!っていう時は、写真から入る場合やこの組み合わせなら美味しいはず!っていうことが多いです。

誰のためのレシピか?

料理を普段から好きで作っている人と、料理を苦手としても作らないといけないという人、家族のために作る人、自分が食べたいものを作る人などで変わってくるのもあります。

私が所属しているNadiaレシピサイトでは、家族向けの料理が多い傾向ではあります。所属者されている方々が主婦の方が多いというのもあり、新しく始まったCMでも家族が喜んでくれる料理を作る人向けの設定で作られています。

ご飯にもお酒にも合う「おつまみごはん」

私の料理のレシピをつくる上では、家族の中でも夫婦で楽しんでもらえるようなレシピを作ることが多いです。
ご飯のお供にもなり、お酒のアテにもなる「おつまみごはん」を中心にレシピを作ることや、普段から作る場合が多いです。

お酒は弱いけど、おつまみ系は好き!っていう方はけっこういます。僕もそれにあてはまり、日本酒のお仕事を以前はしていましたが、日本酒に合う料理を作るのは好きで、それはおつまみ系が好きというのがあったからだと思います。

私の親戚のご夫婦はお子様はいませんが、私の料理レシピを参考にして、晩酌を楽しんでくれているという嬉しい感想をいただきました。よく行く立ち飲みさんの季節のメニューにも参考にして作ってくださったり、そういう声を聞いていくとおつまみ系の料理を作っているというのを実感してきました。

おつまみごはん3選

上記のようなメニューはお酒にもご飯にも合うオススメの料理です。
煮干しの南蛮漬けは、煮干しは出汁に使うものっていうイメージがありますが、南蛮漬けは鯵を使う時には揚げないといけないなどあったりしますが、煮干しならそのまま和えるだけで出来上がります。

昔ながらの厚揚げと白菜をくたくたに煮たものは、歳を重ねるごとに美味しく感じます。

ネギとえのきの酢味噌和えは、わけぎを使うことが多いですがネギでも問題ありあません。この定番料理にはこの食材っていう固定概念を外して美味しく簡単に作れるということも大事にしていますし、意外と定番食材よりも美味しくなるなんてこともあります。


30代以上の方が好きな料理

自分のレシピを見ていると、年齢によって響き方が違うというのもあると感じました。私が40代というのもあり、味付けも自分の好みにあったものになってくるというところは出てきますし、年齢を重ねると食材の切り方や味付けの仕方なども考慮してくるところはあります。
10年くらいお年寄り向けにお葬式会社さんの会報誌の料理ページを担当していることもあり、その経験もあってなのか歳の上の方向けの料理は自然と身についているところもあるかもしれません。
意外と子供にもおつまみごはんは好評なのもあり、ご飯にも合うという点では老若男女みんなから好きなものかもしれません。

そんなおつまみご飯を、Nadiaレシピで更新しています。


おつまみごはんをこれからもよろしくお願いします!

いいなと思ったら応援しよう!