マガジンのカバー画像

シン・食育クイズ

59
メールマガジンに出しているクイズを順にこちらに保存しています。 https://www.shokuikubz.com/newsletter/
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

シン・食育クイズ【47】

QUIZ「学校栄養職員」と「栄養教諭」。 どちらも実際にある職業(資格)ですが、食育に直接タッチしているのは、どっち? a 学校栄養職員 b 栄養教諭 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ANSWERb 栄養教諭 学校栄養職員:給食を担当します。 栄養教諭:家庭科や保健体育の授業の一環 として、直接食育に携わります。 (参考) 海外からみた日本の給食 史上最強の栄養教諭

シン・食育クイズ【46】

QUIZ以下のうち、ファイトケミカルに該当する 成分はどれでしょう? a 亜鉛 b カテキン c ビタミンD d マイク・タイソン ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ANSWERb カテキン (参考記事) 栄養素のネーミングになんとなく不安感がただよう件

シン・食育クイズ【45】

QUIZ食品の安全性をチェックするとき、たまに(A)経験という言葉が使われます。 タマネギは人々が大昔から食べているので(A)経験が長い。 (A)経験が長い食べものは、わざわざ実験や臨床試験をしなくても、安全だと考えられます。 ところが新種のキノコが発見されたとき、これを食べても大丈夫かどうかは、調べてみないとよく分かりませんね。 人類にそのキノコの(A)経験がないからです。 問題:(A)に入る言葉は何でしょう? 1.完食 2.喫食 3.健食 4.検食 ↓ ↓

シン・食育クイズ【44】

QUIZ以下の条件をすべて満たす食材を当ててください。a~dのうち、どれでしょう。 日本の伝統的な薬味の1つ。 日本では人気が下降している 海外では逆に人気が上昇している アリルイソチオシアネートを含む a カイワレ b トウガラシ c ニラ d ワサビ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ANSWERd ワサビ (参考) ワサビを追う外国人と逃げる日本人

シン・食育クイズ【43】

和食はヘルシーと言われていますが、日本は世界のなかでとくに塩分の多い食生活をしている国の1つです。 世界保健機関(WHO)は、塩分摂取量を1日あたり( )グラム未満に抑えることを推奨していますが、日本人はその2倍、塩辛い生活をしています。 ( )に入る数字はどれでしょう? a 5 b 7 c 10 d 12 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ANSWERa 5 (参考)減塩の現在地

シン・食育クイズ【42】

QUIZ日本語には単数形・複数形という区別はありませんね。 でも学校で習ったように、多くの英単語は複数になると語尾に s がつき、一部の単語は独自の変化をします。 野菜のピーマン。 ピーマンの複数形はどれでしょう? a ピーマンズ b ピーメン c どちらでもない ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ANSWERc どちらでもない ピーマンはそもそも英語ではなく(※)、江戸時代に海外(当時は主にポルトガル、スペイン、オランダが主)から伝わった唐辛子(スペイン語でピメント

シン・食育クイズ【41】

QUIZ「食育ナッジ」とは何でしょう? a 食育に対してあまり期待しない態度 b 食育に対して過度に期待する態度 c 食育の邪魔をする社会の仕組み d 食育を推進するさりげない仕掛け ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ANSWERd 食育を推進するさりげない仕掛け (参考)上から目線でないところが、イイ

シン・食育クイズ【40】

QUIZ日本の学校給食の多くは教室で配膳される形式ですが、たとえばアメリカの給食は( )スタイルがもっとも一般的です。 ( )に入る言葉は? a 校内のカフェテリアに出向く b 近所の指定レストランに行く c 生徒みんなで作る ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ANSWERa 校内のカフェテリアに出向く (参考記事)海外からみた日本の給食

シン・食育クイズ【39】

QUIZいまから150年前。「富国強兵」を掲げ、西洋諸国に追いつき追い越すことを目指す明治政府には、大きな悩みがありました。 「ヨーロッパの兵士はみな体が大きいのに、 日本の兵士は体が小さい」 という悩みです。 この差を埋めるために、明治政府が行った施策は何だったと思いますか? ヒント:食事に関係があります。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ANSWER明治政府は、国民に肉食を推奨しました。 (参考)王様のいちばん長い昼食

シン・食育クイズ【38】

QUIZ2005年に食育基本法ができたことが1つのきっかけとなり、以後およそ10年間、食育はブームとなりました。 食育が多くの人々をひきつけた理由の1つに、 という要素があると言われています。 (A)に入るもっともふさわしい言葉を当ててください。 a 飲食業 b グルメ c 農業 d 料理 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ANSWERd 料理 (参考記事) 「食育熱」という病気があるとかないとか

シン・食育クイズ【37】

QUIZどうしたら人々をもっと「野菜好き」に変えられるのでしょうか。 このテーマを真剣に研究している科学者が、じつは世界にたくさんいます。 彼らの研究で最近あることが分かりました。 どんなことが分かったのでしょうか。 a 野菜に関するTV番組や映画を増やすと、  人々の野菜に対する興味が高まる b 高級レストランでの野菜料理の普及が、  人々の野菜への好みを向上させる c 栄養や食育の話を懸命に伝えても、  人々は野菜好きにならない d 野菜をカラフルに盛りつけ