
第二弾!「ヨーグルトで腸活料理」
みなさん、こんにちは!
十文字学園女子大学 食品開発学科の学生編集部です!
今回は、「女子大生が考えた!簡単!絶品!健幸レシピ(集)」企画の第二弾!私たちが『開発』した「ヨーグルトで腸活料理」のレシピを紹介します。
紹介するレシピは、
①フルーティー♪にんじんヨーグルト
②さっぱりヨーグルトのさつまいもサラダ
以上、2つです!
この料理で用いるヨーグルト、オリゴ糖には整腸作用があり、にんじんに含まれるβ-カロテンには、免疫細胞を助ける働きがあるので、体調を崩しがちな 寒い季節に備えて、食べて頂きたい1品です。是非、これを食べて免疫力を整えましょう!
※にんじんはカロテノイド(β-カロテン)を豊富に含みます。
βカロテンは抗酸化作用および免疫賦活作用などがあることが報告されており、βカロテンを多く含む食品は、にんじん、カボチャ、ホウレンソウ(ゆで)などがあります。
※オリゴ糖はブドウ糖や果糖といった単糖が2~10個程度連なったものの総称です。オリゴ糖は、おなかの中の善玉菌を増やしたり、悪玉菌の増殖を抑制することで、お腹の調子を良くする効果が報告されています。このような難消化性食品成分のことを「プレバイオティクス」といいます。
※ヨーグルトには、「整腸作用」「免疫賦活」「花粉症予防・改善」「インフルエンザの予防効果」「美肌効果」「潰瘍性大腸炎の改善」「アトピー性皮膚炎の緩和」「コレステロール値の低下」など、さまざまな効果が報告されています。また、3大栄養素である「たんぱく質」「脂質」「炭水化物」と「カルシウム」「ビタミンB2」も豊富で、世界中で愛されるザ・健康食品です。これらの効果は、ヨーグルトに含まれる乳酸菌の働きによってもたらされるもので、これまでに様々な機能性をもつ乳酸菌が発見され、商品開発されています。
①フルーティー♪にんじんヨーグルト(2人前~)
りんご、バナナ に カロテノイドを豊富に含むにんじん、オリゴ糖、ヨーグルト など 免疫力を高める食材 を加えてスムージーにします♪
ヨーグルトとの分量を調節して、混ぜて飲んでも ◎👌
スッキリしたい朝にいかがですか??
②さっぱりヨーグルトのさつまいもサラダ(3~4人前)
今が旬の さつまいも を使ったさっぱりとしたサラダです!
さつまいも と りんご に 同じように免疫力を高める カロテノイドを豊富に含むにんじん、オリゴ糖、ヨーグルト 、柑橘果汁(熊野市特産柑橘「新姫」)を加えます!
これが相性抜群☆ヨーグルトのサラダっておいしいの…?と思った方もお試しあれ!!
以上、2つの「ヨーグルトで腸活料理」を紹介しました!
体調を整えて、この冬も『健幸』に過ごしましょう♪
ぜひ参考にして作ってみてくださいね!
第三弾もお楽しみに~👀!
ちなみに・・・
第三弾は、「ポカポカ料理」です☆