包丁不要!トレジョのカット野菜を使ったレシピ ミルポワ(Mirepoix)編 カレー・野菜スープ・ミートソース
セロリと、にんじんと、玉ねぎの細切れ(というか、ダイス切りに近い大きさ)のセット。2024年8月現在$3.49。買った野菜をダメにしてしまう心配がないので一人暮らしの強い味方。
疲れていても、まな板・包丁を使わずに、カレーが作れる! 1回作れば、3日分のお夕飯になる?
アメリカのお肉はひき肉でも460㎏~ 大き目のお鍋で作り置きにしてしまうのが楽。(もちろん、半分はカレーに、半分は親子丼に。。。でもOK)
マッシュルームも、あらかじめ薄切りにされたものが売っているので、ボリュームUPに、何にでもIN!
野菜スープは薄目の味付けで沢山作っておいて、カレーにリメイクすることもできる。(フライパンで軽く焼いた鶏肉を入れたらもう新品!)
括弧()内、は、好みで入れても入れなくても。
カレー
ミルポワと豚ひき肉だけでも、立派なカレーができる!
【買うもの】
ミルポワ
豚ひき肉
(マッシュルームのカットしてあるやつ)
【調味料】
オリーブオイル
カレールー
【作り方】
オリーブオイルを鍋に熱し、やや強火でひき肉がをほぐしながらパラパラになり油が染み出るくらいまで炒める(適当でもOK。)
ミルポワを入れ、ざっと炒め合わせる (野菜の表面に汗をかくくらい)
すべての具材の頭が水から出ないくらいの量の水を入れる(カップで計ると、カレールーの量が調整できる)
カレールーを入れる (板状のルーは、細かく刻んで入れると溶け残らず、早く溶ける。まな板を汚したくなければままでもOK)
ミートソース
パスタ以外でも、ごはんのうえにカット済みサラダ野菜とチーズ(Shredded Cheese)をかけるとタコライスができる。私の実家の作り置き定番。
【買うもの】
ミルポワ
牛(or 豚)ひき肉 (アメリカのひき肉は1ポンド:460gが基本。)
トマトの缶詰
マッシュルームを入れても美味しい。
【調味料】
オリーブオイル
塩・(胡椒)
(ニンニクのキューブORガーリックパウダー)
(ケチャップ 大匙1位)
(ソース 大匙1位)
(しょうゆ 大匙1位)
(トレジョのTaco Seasoning。小匙1位)
【作り方】
オリーブオイル(とニンニク)を火にかけ
ひき肉をほぐしながら炒め、パラパラになったら、野菜を投入。
野菜に油が回り、ややしっとりしてきたら、トマト缶を投入し、強火で煮詰める。 (赤ワインがあれば、半カップ弱をトマト缶の前に入れ、ジュっという音をさせて、強火でアルコールを飛ばす。)
ケチャップ・ソース・醤油各大匙1位を入れて味を調える。(トレジョのTaco Seasoning を小匙1弱入れてもOK。結構辛いので注意)
プロのレシピ (この2つが丁寧で美味しいよ。👆は簡略版):
野菜スープ(ミネストローネ)
カレールーやカレー粉を入れてカレーにしてもOK、
水の代わりに牛乳(と好きなチーズ)を入れてシチュー風にしてももOK。
パンチェッタの代わりに、フライドチキン(!)や、ローストチキン、鶏ひき肉、鶏骨付き肉、と、どんなお肉でも応用可能。
【買うもの】
ミルポワ
パンチェッタ (細かくカットされているのでそのまま使える)
上記2つに、以下の野菜を好きなだけ。生のトマト(ダイスにカットする)と、マッシュルームは入れた方が美味しい。我が家の定番は、生トマト、マッシュルーム、いんげん。
トマトまたはトマト缶
カットマッシュルーム)
インゲン - washed & microwavable)
サラダ用カット済みケール (Shredded Kale)
【調味料】
オリーブオイル
ニンニク
塩・胡椒
(醤油 大匙1弱)
(コンソメキューブ替わりのトレジョのUmami Seasoning 小匙1弱)
【作り方】
パンチェッタ(とニンニクの薄切り)を中火にかけ、パンチェッタにちょっ薄く焼き目がつく(手前)まで炒める。
ミルポワを入れ、ミルポワと炒め合わせる(ミルポワの表面がしっとりするまで。
好みで、その他の野菜(ケール)(ミルポワと同じ大きさに切ったインゲン)(適当な大きさ(ダイス?)に切ったトマト)、(カットマッシュルーム)
水(又は牛乳)を投入。具材がすべて水に浸かって+1㎝くらい。
塩・胡椒または、トレジョのウマミ調味料 ↓ (小さじ1弱)と醤油大匙半分位で味を調える。