![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48851004/rectangle_large_type_2_8e80209ffd75ca02e47f48fe4bb44806.jpg?width=1200)
料理は先人たちの知恵に学ぼう!
上の写真は、数日前の晩ごはんです。
◇◆◇◆================
*鶏ハム(ネギ乗せ)
*板ふのベーコン風焼き
*レタスの湯通し
*塩人参
*ツクシの炒め煮
◇◆◇◆================
全部その日に作ったわけじゃないですよ^^
鶏ハムは、前の日ににておいたものだし、
板ふは、数日前に下味をつけておいたもの。
塩人参は
次の日のお弁当に入れたいので
少し多めに切って塩をまぶすだけ。
料理は、過去をふまえながら
未来をイメージして今することを決めていくと
不思議と軽やかに作れるのですよね^^
うちは、3世代同居です。
おじいちゃんは、比較的なんでも食べてくれますが、
甘いものと、セロリやネギなどの香味野菜と青魚が好き。
主人は、好き嫌いが激しく、かつ徹底しています。
ねぎ、玉ねぎ、椎茸はほぼ口にしません。
好きなものは特に無くて、
嫌いなものにフォーカスしている特徴があります。
娘は、私と一番嗜好が似ていて正直助かっています^^
鶏肉の皮と人参、柑橘、ネギや玉ねぎが好き。
背が大きくなりたいらしく、ツクシもよく食べます。
そして、私は
この日、昼に食べ過ぎたので
晩ごはんは穀物菜食にしたかった^^
みんなが安心して食卓を囲めるように
主人にはネギを抜き、
私は、鶏ハム抜き。
さて
『鴨が葱を背負って来る』ということわざがあります。
食養の視点では
ネギは鶏肉の食べ合わせに最適なんです^^
鶏肉のタンパク質の分解に
ネギが効果を発揮してくれます。
鴨南蛮に必ずネギが入っていませんか?
まさにことわざの通りの組み合わせ!
先人たちの知恵には本当に脱帽ですね!
鶏肉とネギの組み合わせがおいしく感じるのは
そういう理由があるのかもしれませんね!
*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*
【メルマガ】にてイベントや講座をご案内しています。
本物の食と心に触れたい方の登録をお待ちしています^^
食卓から始まる いのちを未来へつなぐメールマガジン
ご登録ページはこちらです♪(↓クリックください)
https://resast.jp/subscribe/98934/1569538