見出し画像

コンプレックス

私は子供の頃からコンプレックスがたくさんあり、自己肯定感が低い。それゆえに、人間関係をうまく築くには、距離を保たないと難しいと感じてしまう。何故か夢にまで最近はでてくる。

ここにも書いていて、自分のことばかり考えて悩みが尽きないと感じて、それに嫌気がさしていた。そこでAIに相談してみたところ、もしかしたら「自分のことを好きになりたい」のかもしれない、そして自己肯定感が上がれば、色々なことが楽になるかもしれないと気づいた。そう思ったら、やっぱり自分と向き合ってみようと思った。

まず、自分が嫌いなところをリストアップしてみた。対処法はAIに聞いた。

1. 容姿

日本にいたときほどは気にしなくなったけれど、最近は特に太ってきて、再び自分の見た目を気にしている。ついつい自分に甘く週末は美味しいものばかり食べていたのもある笑 幸せと共に体重も+される。
それと身長が平均よりかなり低く、年相応に見られないことも大きな悩みだった。

しかし、アメリカでは多国籍な人々が集まっているので、美のスタンダードがそれぞれ違うところが良いと思えるようになった。結局、見た目は自己満足で、誰も気にしていないとは分かっていても、どうしても気になる。

【対処法】

  • 身長に関しては変えられない部分だから、受け入れる

  • 自分の体型が気になるなら、運動や食事に気をつけて、自分に合った健康的な方法で取り組む。

  • 自分が気に入った服を着ることで気分が上がるし、身だしなみを整えること。在宅だからって毎日部屋着じゃなくてちゃんと着替える。

  • 自分にあったスキンケア探し

2. 頭の悪さ

これが私の中で最も大きなコンプレックス。会社員として働く中で、時々自分の頭が悪いと感じて辛くなることがある。なんでこんなこともできないんだ、わからないんだと。だけど、もしかしたら仕事が自分に合っていないからかもしれない。

でも、幼少期から勉強が苦手で、不登校だった経験があるからこそ自信がない。

【対処法】

  • 自分が得意な分野を見つけ、それを深めることで自己肯定感を高める。

  • 頭が悪いと感じることよりも、学び続ける楽しさや新しい知識を得ることを大切にしたい。できることを積み重ねることで、知識や頭の使い方を楽しむようになりたい。今年の目標の資格取得を少しずつでもがんばる。

  • もし会社の仕事が自分に合っていないと感じるなら、キャリアを見直し、もっと自分に合った環境を探すことも選択肢に入れる。

3. 対人関係

子供の頃にいじめられた経験があるからか、私は孤独を嫌いすぎて、逆に人間関係をうまく築けないことが多い。

ここ数年は積極的に人と出会う努力をしてきたけれど、なかなかうまくいかないことが多く、その度に自分に対して嫌悪感を抱くことがある。小さな言動や行動が気になり、ネガティブなループに陥ってしまうことも。

【対処法】

  • 対人関係で感じる不安や恐れを無理に消すのではなく、少しずつ慣れていくことを意識する。心地よい距離感を見つけることが大切。セラピストに毎回言われるバウンダリーを引く。

  • 小さな言動に過剰に反応してしまうのは、自分が相手の評価を気にしすぎているからかもしれない。自分の考えや行動に過剰な反応をしないよう心がける。

  • ネガティブなループに入ったとき、自分に対して過剰に厳しくなっていることに気づき、少し優しくなることが重要。


一つ言えるのは、ここに自分の中で日々感じるもやもやや、くだらないと思うことを吐き出せていること。世の中にはもっと大きな悩みを抱えている人がいるんだろうと思って、表現することを避けていたけれど、少しここで書かせてもらうことで、楽になった気がする。

これからも少しずつ自分を受け入れながら、自己肯定感を高めていけたらいいなと思っている。少しでも前向きに、ちゃんと避けるのではなく向き合って、少しでも自信がつくように、少しずつ努力をしようと思う。

いいなと思ったら応援しよう!