見出し画像

桃太郎だけで鬼退治

桃太郎だけで鬼退治は出来ません、何かを成功させようとチームを組んでメンバーごとの役割を遂行します。桃太郎、いぬ、猿、キジと異なるタイプが協力して鬼退治のミッションをクリアするわけです。

桃太郎だけだと最初は元気がいいですが、そのうち内紛が起こって鬼を退治する前に自分たちがやられてしまいます。プロ野球のジャイアンツや大企業郵便局がこのパターンですね。

私は切手はだいぶ前からシールタイプのものを使っています、従来型の舐めるタイプはこのご時世では気乗りしませんし、スポンジなどで濡らすにしても面倒です。

私の家の向かいは郵便局です、ところがここはシールタイプの切手が売り切れになることが多いです。特に最近はこのコロナ禍で舐めるタイプを皆さん避けているのか、毎回売り切れです。

先日郵便を100通ほど出す機会がありました、買い物先の近所に郵便局があるのでそちらで出したのですが、窓口の人に「切手を貼って出していいですか?」と聞かれました。

100通あるので通常であれば、別納で印刷されたシールのようなものを貼るはずなのですが、切手で貼りたいとのこと。「切手販売のノルマでもあるので?」と聞いてみると笑って頷いています。

ではどうぞということなのですが、局員はシールタイプの切手を貼り出しました。詳しく聞くとこちらの郵便局ではシールタイプはいつも余っているとのこと。

クルマで10分ほどの自宅近所の局ではいつも売り切れの話をすると、いつでも買えるのでウチに来て下さいと言われたので、以後はそちらで買っています。

自宅向かいの郵便局は法人相手の郵便局なので、切手は結構な量が捌けるのでしょう。こちらの離れた郵便局は向かいが高校で住宅街です、客層はあまり大量に切手を買わない。

ですからシールタイプのように10枚単位でしか買えない切手の需要はあまりない、ということなのでしょう。郵便局も各局ごと桃太郎みたいなもので、こういう情報共有もないのでしょう、それがきればもっと儲かるのではと思いますけど、なかなかうまくいかないのでしょうね。

結論:桃太郎だけでは鬼退治は出来ません

貴重なお時間をいただき最後までお読み頂き、ありがとうございます🙂
今後とも有益な情報発信をしていきますので、スキ・コメント・フォローなど頂けますと嬉しいかぎりです😸引き続きよろしくお願いいたします🙇

いいなと思ったら応援しよう!

保険屋12年生。田舎の保険屋ドキュメント話
サポートありがとうございます✨ サポートされたお金は営業や経営の勉強のセミナーや書籍購入に使わせて頂きます🌈営業ノウハウ情報共有で還元致します✨ 応援よろしくお願いします😊