
東京マラソン2024への道 [10Kレース編] 56/364
東京マラソン2021(2022年開催)、東京マラソン2023の2つの大会を完走し、出走権の持ち越しで次の東京マラソン2024(3年連続、4回目)にも出場することになっているアラフィフ市民ランナーのトレーニング記録。
トレーニングと期分け
最新モデルの Garmin 965を購入して使っていたら、Connect Garmin のカレンダー上に「イベント」として目標とするレースを設定するとそこまでの期分けを立案し、その日の体調(よく眠れなかった、よく眠れなかったなど)やトレーニング履歴(練習を休んだ、ちょっとがんばりすぎたなど)から日々のワークアウトを自動調整しながら、トレーニングメニューが1週間単位で表示される新しい「おすすめワークアウト」機能を見つけたので、検証をかねて今週からしばらくやってみたいと思います。
Connect Garmin 上のカレンダーに以下の3つのイベント(レース)を設定してみると、
・5/20 5K or 10Kレース サポート中のイベント(練習レース)
・6/11 10Kレース サポート中のイベント(調整レース)
・7/1 ハーフマラソン プライマリイベント(勝負レース)
以下のような「おすすめワークアウト」の「プランの概要(期分け)」が自動作成されました。
・4/9~5/8 ベースフェーズ
・5/9~6/1 ビルドフェーズ
・6/2~6/22 ピークフェーズ
・6/23~6/30 テーパーフェーズ
・7/1 レース
・7/3~7/16 リカバリーフェーズ
Garmin 965 上では進行中のフェーズの説明だけが表示されていて内容は以下の通り。
ベースフェーズ
ベースフェーズでは、有酸素運動の向上とトレーニング距離の増加によってトレーニングの基礎を築きます。
ということで、当面(ゴールデンウィーク明けくらいまで)は軽めの、いわゆる「走り込み」期間になるようです。
今週のスケジュール
今朝は以下のような週間メニューが Garmin から提案されていました。
変更後(起床時)
土 長距離走 1:00:00 @ 4:55/km or 152bpm
日 ベース 30:00 @ 4:55/km or 152bpm
月 閾値 1:03:00( 2x19:00 @ 3:55/km or 180bpm )
火 ベース 30:00 @ 4:55/km or 152bpm
水 スプリント 54:00( 10x0:10 @ 2:30/km、心拍数設定なし )
木 リカバリー 15:00 @ 5:35/km or 138bpm
金 長距離走 1:30:00 @ 4:55/km or 152bpm
今朝のコンディション
昨夜はワインをグラス1杯(少なめ)を飲んで早めに寝たところ、今朝のコンディションはまあまあ。トレーニングは普通にできそうな感じ。
今朝のトレーニングステータス、トレーニングレディネス、HRVステータス
— Shoji Watabe 渡部昇治 🔥 (@DGSLCEO) April 29, 2023
・アンプロダクティブ
・中程度(昨夜はぐっすり眠れました)
・良いバランス pic.twitter.com/6OZOnrRLH7
今日のトレーニング
今日のおすすめワークアウトは、
「長距離走 1:00:00」
でしたが、TEAM ONE TOKYO のランニングイベント
「ONE TOKYOアシックスランニングクリニック~新時代のトレーニング~パフォーマンス向上のための履き分けメソッド/トレーニング」
に申し込んでいたので、朝から丸ノ内まで。
「Marunouchi Bike & Run」でシューズロッカーの鍵を返却・精算して、今日のTEAM ONE TOKYOのランニングイベントの集合場所「ASICS RUN TOKYO 」へ。
— Shoji Watabe 渡部昇治 🔥 (@DGSLCEO) April 30, 2023
シューズ、ウェアはもちろんバックまでNIKE ...w pic.twitter.com/tUrkirOzbO
ランニングイベント参加者は無料ということで、ASICS のスタッフに伺っておすすめのシューズをお試しで。
ランニングクリニック参加者は無料ということで、スタッフからおすすめされた「METASPEED SKY+」をお試しで。 pic.twitter.com/QWraYGip8r
— Shoji Watabe 渡部昇治 🔥 (@DGSLCEO) April 30, 2023
アシックスは(ナイキに比べると)足型が横広でアッパーがゆるい感じで、このユルさだと
「走ったあとに外反母趾が痛くなりそうだなぁ…」
と思ったので、ナイキより半サイズ下げて。
アシックスの足型だとナイキより0.5cm下げた方が良さそうなので、取り換えてもらった。
— Shoji Watabe 渡部昇治 🔥 (@DGSLCEO) April 30, 2023
もう0.5cm下げても大丈夫そうだけど、まぁ、これでいこ。 pic.twitter.com/p6JPSA1bGw
ランニングクリニックは下記の内容で、あっという間の2時間でした。
・座学
新しい時代のシューズローテーションの考え方、厚底シューズの履きこなし方、効果的なトレーニングについてなど
・ストレッチ
ヨガっぽい動作を含め、理詰めでかなりしっかり
・ランニングドリル
バウンディングを除くほぼすべてのドリル、ランニングアームなどを含む
・ビルドアップ走
800mの周回コースを 8~10周、レースペースかそれに近いスピードで走り始めて後半を上げていく、給水などは各自で判断
・コンバットトレーニング(時間が余ったので追加)
20秒全力ダッシュ⇔10秒レスト × 8本 の、いわゆる、タバタ式トレーニングのランニングバージョン
ビルドアップ走
— Shoji Watabe 渡部昇治 🔥 (@DGSLCEO) April 30, 2023
ラン 800m×10周
*レースペースで入って後半上げる練習(「え?w」)
*前後にストレッチとドリル、ウォームアップとクールダウン(各800m)
*後半で先頭だったので単独走かと思ってたら コーチにキロ4で引っ張られちゃった件...厳しいw
METASPEED SKY+,
曇り, 18-20℃, 73-92%, 1-2m/s pic.twitter.com/zsFfrJZQvL
ビルドアップ(ネガティブスプリット)はいつもやってるので、前半を4:45/km で抑えて後半を 4:30/km くらいまで上げるイメージで走り出してみましたが、ひとり 4:40~4:45/km で走ってる男性がいたので、風除けにしたりしないで並走していましたが、後半に差し掛かる頃にコーチが並走してきて
「フォームが安定してていいですね。もう少しあげてみましょうか。」
とキロ4分くらいで引っ張ってくれたこともあって、先頭になってしまい、がんばらざるを得ない状況にw
2~3周あれこれ話しながら走ったのち、ラスト3周の時点でコーチが離脱して単独走に変わり、ラスト2周の時点で給水を取り、2周走ったのち(この時点で合計で11周)、最後尾の女性の方を抜かしていたこともあって、コーチやスタッフに確認を取りながら自主的さらに追加でクールダウンとしてゆっくりもう1周(合計12周)。
タバタトレーニング
— Shoji Watabe 渡部昇治 🔥 (@DGSLCEO) April 30, 2023
ラン 0:20 / 回復 0:10 × 8本
*時間が余って追加(「えっ?w」)
METASPEED SKY+,
曇り, 20℃, 73%, 2m/s pic.twitter.com/8vp41G31pu
「ちょっと時間が余ったので、まだやれるって人はやりましょう!」
とコーチが急遽、追加で「コンバットトレーニング(タバタ式トレーニングのランニングバージョン)」を提案してきて、ビルドアップで10kmほどほぼ全力で走ってすぐなのに20秒の全力ダッシュを8本w
Garminの評価がなかなかヤバいことになってました。
ビルドアップ走
一応「おすすめワークアウト」の「長距離走」を使ってみたら達成スコアは「平均(過去最低値)」、回復、トレーニング効果(VO₂max オーバーリーチ)、トレーニング負荷(短期的負荷と長期的なトレーニング負荷)は上昇 pic.twitter.com/sYhBVOgLJh
— Shoji Watabe 渡部昇治 🔥 (@DGSLCEO) April 30, 2023
コンバットトレーニング(タバタ式トレーニング)
回復、トレーニング効果(無酸素能力)、 pic.twitter.com/iySWi1yjEa
— Shoji Watabe 渡部昇治 🔥 (@DGSLCEO) April 30, 2023
明日の行動目標
・しばらくランオフ
今夜から夫婦で旅行に行くので、当面の間 note はお休みになります。
みなさん、よい連休をお過ごしください。