![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136741338/rectangle_large_type_2_8ade0ba899c0800ffbbc377cc224b9f0.jpeg?width=1200)
(仮)東京マラソン2025への道 [パワトレ メンテナンス 編] 037/364
はじめに
この note は、これまで東京マラソン2021(2022年開催)、東京マラソン2023、東京マラソン2024と、なぜか3年連続(通算4回目)で出場することになって完走したアラフィフ市民ランナーのトレーニング記録です。
現在は東京マラソン2024からの回復期間中で、ランニング用パワーメーターの STRYD から提供されている スティーブ・パラディノ コーチ監修のトレーニングプランのうち「メンテナンスプラン(つなぎ練習)」が進行中です。
東京マラソン2025までの期分け
現時点ではざっくりと以下のような大まかなスケジュールを考えています。
春 メンテンナンス(減量)
夏 レース特化(スピード強化)
秋 レース特化(スタミナ強化)
冬 レース特化(統合)→ 東京マラソン 2025
シーズンごとのテーマをざっくりと決めているだけで、レースのエントリーはなんとなく検討しているような段階です。基本的にはフルマラソンは年1~2本に絞ってトレーニングをしているので、上記の候補やそれ以外の候補となりそうな大会から諸々勘案の上、出場するレースをなるべく早く FIX させたいと思います。
今週のスケジュール
☑ 4/8 (月) 休養
☑ 4/9 (火) ファルトレク
□ 4/10(水) イージー(有酸素/リカバリー)ラン
□ 4/11(木) ファルトレク
□ 4/12(金) 休養
□ 4/13(土) ウィンドスプリント
□ 4/14(日) ロングラン(ビルドアップ)
今日のトレーニング
今日のお題は
「ファルトレク 55:00」
でしたが、豪雨だったので朝のランニングはパス。
ただ、右足の調子が良くなってきてて普通に走れそうな感じだったので、夜の早いうちに近所のジムで軽めのトレーニングで様子見することに。
内容は以下のとおり。
・ドリル
・ランニング(リカバリーラン)
・ストレッチ
結果
1週間くらいランニングしていないからか、なんとなく身体も重くなってきたので、とりあえず、近所のジムで軽い運動。
Day 34
— Shoji Watabe 渡部昇治 🔥 (@DGSLCEO) April 9, 2024
ファルトレク→リカバリーラン
*Garminの今日のおすすめワークアウトをジムのトレッドミルで(右足ふくらはぎの肉離れもどきの回復具合の確認)
インヴィンシブル3,
曇り(室内), 14℃, 48%, 5m/s pic.twitter.com/4HRSnuimNW
まぁ、無理しなければ、とくに問題はなさそう。一応、下半身に負荷をかけるようなプライオメトリクスやウェイトトレーニングは自重。
分析
STRYDのワークアウトデータを見てみると、
![](https://assets.st-note.com/img/1712662940389-VrLyZr6FZQ.png?width=1200)
Garmin の今日のおすすめワークアウトが「リカバリーラン(5:55/km、144bpm) 20:00」だったので、右足のふくらはぎの調子の確認のために、トレッドミルを使って軽めのランニング。
ほんの少し右足をかばっているようなデータになっていますが、まぁ、誤差の範囲内(気にするほどでもない感じ)。
トレーニングで良かったところ
・ワークアウト全体を通してリラックスした状態で走ることができた
・右足のどこかが痛いといったことはまったくなかった
・ランニング終了時は当然かなり(スタミナの)余裕があった
・トレーニング効果は「リカバリー」で回復は0時間→11時間(+11時間)だった
トレーニング効果、回復、持久力スコア、ヒルスコア pic.twitter.com/p3VntdFCTs
— Shoji Watabe 渡部昇治 🔥 (@DGSLCEO) April 9, 2024
トレーニングで改善すべきところ
・体重を落とすのではなく、筋肉量を上げて、体脂肪率を下げる
・1年間で実現可能なレーシングウェイトを見極める
・栄養と睡眠をしっかりとって身体を回復させる
・日々のトレーニングからしっかりと回復しフィットネスの向上につなげる
・寒暖の差が激しい日々が続いているので体調管理に注意する。とくに「風邪を引かない」ことと「故障(怪我)しない」ことは引き続きマストで。
・飲み過ぎたり食べ過ぎたりしない(食べなすぎもNG)
・当面は右足の様子見で軽めのトレーニングとする(無理しない)
明日の行動目標
明日のお題は、
「イージー(有酸素/リカバリー)ラン 35:00」
目的は以下のとおり。
- ランニングストレススコア(RSS)を「42日平均」以下に保ちながら、身体に簡単な有酸素性の刺激を与えること