見出し画像

東京マラソン2021への道 47/85

 東京マラソン2021と2022の秋冬2つの大会に当選してしまった市民ランナーの日々のトレーニング記録、47日目。

今週のトレーニング

 右足の不調(軽いシンスプリント)も回復基調。今週の本来の「岩本式マラソントレーニング」の予定は下記のとおりですが、今週は下記メニューの75~100%の内容とし、痛みが出ないことを確認しつつ、来週アタマを目標に通常トレーニングに戻したいと思っています。

 月 オフ / ウェイトA
 火 ジョグ 45分
 水 ビルドアップ 15km / ウェイトB
 木 インターバル 1000m×1、200m×5、レスト90秒
 金 オフ / 体幹トレ
 土 峠走(足柄峠)25km / ウェイトC
 日 ジョグ 60分

今日のトレーニング

ランニング
 ☑ インターバル → フロアクライム 15階

 岩本式の練習メニューは「基本メニュー」と「アレンジメニュー」に分かれていて、今朝の予定だった基本メニュー「インターバル」が天候不良等でどうしてもできない場合にアレンジメニューとして「ステップマシン」と「階段昇降」が設定されています。

 朝いつも通りに起きてみたら

 「ジョグもちょっと厳しいかな...」

 というくらいに雨が降っていて、雨雲レーダーを見ても

 「しばらく雨が続きます」

画像1

という感じだったので、トレランの本でも紹介されてる階段練は、以前からちょっとやってみたかったこともあって「階段昇降」をやってみました。

今週はリハビリ期間として「75%ルール」で進行しているので

 「階段の昇り降りは息が切れそうだし、12~13階分だけやってみよ」

などと考えながら、自宅のあるマンションの階段を1階から4階まで上り下りして3往復(12階分)した辺りで、

「あれ、心拍数まったく上がらないな...あと3階分とかダッシュでも余裕w」

と、結局、早朝からアレンジメニュー100%の「15階分の階段昇降」をほぼ全力でコンプリートw   マンションのほかの住人に合わない時間でよかったw

※Garmin 945に「フロアクライミング」というメニューがあることも発見w


柔軟性トレーニング (入浴後に実施)
 ☑ ベントレッグ・カーフ・ストレッチ 片足20秒×2セット
 ☑ ストレートレッグ・カーフ・ストレッチ 片足20秒×2セット
 ☑ ニーリング・ハムストリング・ストレッチ 片足20秒×2セット
 ☑ ライイング・ハムストリング・ストレッチ 片足20秒×2セット
 ☑ クワドリセプス・ストレッチ 片足20秒×2セット
 ☑ ヒップフレクサー・ストレッチ 片足20秒×2セット
 ☑ グルティール・ストレッチ 片足20秒×2セット
 ☑ ヒップローテーション・ストレッチ 片足20秒×2セット
 ☑ バランスボール・ショルダー・ラット・ストレッチ 20秒×2セット
 ☑ バランスボール・チェスト・ストレッチ 片腕20秒×2セット
 ☑ バランスボール・ローワーバック・ストレッチ 20秒×2セット

いいなと思ったら応援しよう!