![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89482407/rectangle_large_type_2_2535a8838b9a373c626c440d4b920244.jpg?width=1200)
10/20(木) 防災安全対策特別委員会視察第1日 熊本城の熊本地震からの復興状況について
10月20日(木)。#大田区議会 #防災安全対策特別委員会 の行政視察で #熊本市 へ。
平成28(2016)年4月の #熊本地震 に関連するテーマで実施しました。
第1日は、#熊本城 の熊本地震からの復興状況について視察。
熊本地震が起こる1年前、#講師業 で熊本市役所に出張した際、熊本城を見学しました。
平成20(2008)年に復元された「#本丸御殿」、大天守、小天守に次ぐ第三の天守と呼ばれる「#宇土櫓」も、じっくりと見学していました。
その際にたどった、「#二様の石垣」越しに天守を仰ぎ見ながらアプローチする本来のコースは、地震による石垣の崩落などで、立入禁止となっています。
代わりに、仮設の見学通路を架けた特別公開コースを、#熊本城総合事務所(熊本市)にご説明いただきながら見学しました。
各所で見られる崩落した石垣。石垣を修復するには、上に立つ建物を取り除く必要があるとのこと。
解体工事を進めている櫓、一部の石垣が欠けた上に立つ櫓、傾きをワイヤーで引き留めている櫓など、熊本城観光は、暫定的に震災学習の場にもなっています。
『#熊本城復旧基本計画』(平成30[2018年]3月、熊本市)によると、完全復旧には令和20(2038)年までの20年かかる予定です。
そんな中でもいち早く復旧させ、公開したのが #天守閣(大天守、小天守)。震災から3年後の令和元(2019)年のことでした。館内の展示も、令和3(2021)年に全面リニューアル公開されています。
天守閣前の広場では、英語も交えたアトラクションも行われており、コロナ禍を経て戻り始めた訪日外国人観光客への期待も見えました。
明治10(1877)年の #西南戦争 も乗り越え、400年の歴史を重ねてきた熊本城。熊本のシンボルとして、熊本地震からの復興の一歩一歩を感じた視察でした。
#別便20221020 #歴史大好き議員
#チクメン #一所懸命 #とことん現場主義
#大田区議会議員 #庄嶋たかひろ #庄嶋孝広
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89482264/picture_pc_1742b766cfcee35eb8aa48e2391d640a.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89482273/picture_pc_859f8b096c4b37243023c4a5e309e04d.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89482271/picture_pc_dfdd186b88d21822e6b36a322a1a2394.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89482272/picture_pc_0777664782cfc3897d9035e89e4de7a4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89482274/picture_pc_994e2aa0368f48eeaefcb13e39221392.jpg?width=1200)