
受け入れたくない現実
こんばんは😌
今日は久しぶりに
カフェに行って本を読んできました
昨日YouTubeでみていた
橋本翔太さんの
わたしが「わたし」を助けに行こう
を読んできました(半分程度)
何回も読み返す必要がありそうだな、、と
頭に入っているようで入ってこないというか、、
たぶん
認識したくない(受け入れたくない)ことが
あったんだろうな、、という感じです
そのうちのひとつが"疾病利得"
「疾病利得(しっぺいりとく)」とは、病気や障害があることで得られる心理的、社会的な利益を指します。たとえば、病気によって周囲からの同情や支援を受けたり、仕事や責任から解放されるといった状況が該当します。特に精神疾患においては、この疾病利得が治療に悪影響を与えることがあり、患者が回復に向けた意欲を失いがちです。
フィッシャー症候群になった時から
"病気になれば仕事を休める"
仕事のしんどさの方が病でいることより
勝ってしまっているんでしょうね、、
仕事がしんどくなると
すぐに身体が反応して起きれなくしたり
肩こりや手の痺れを引き起こして
仕事に行かないようにする
困る半面、
どこかこのままでいたい
しんどいけど働きたくないから、、
と思う自分がいるんですよね
どうしていいか分かりません
どうしたらいいのでしょうか
こうやって答えを周囲に求めて
自分で責任を持とうとしないことも嫌な部分です
どうしてこうなったかな、、
ただのわがまま人間になってしまって悔しい
矛盾するように
明日は就労移行の2回目の体験実習です
しかも朝から
いつもは9:30〜10:30起きだけど
8:00起き 頑張ってみます、、