![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172012268/rectangle_large_type_2_88a537e9eef32688e28ecaa52fff5e2c.png?width=1200)
どこに行けばいるのだろう?
こんばんは。先週友達の家にお邪魔した際、「西武ライオンズのファンクラブは店頭で更新していて云々」と話したら、「そこはオンラインでするんじゃないのか」と言われた。確かにその通りである。
新規で入ったのも、試合のない日に西武電車に乗ってベルーナドームで手続きをしたくらいだからなあ(面倒くさい女)。別に「早く継続手続きをしてください」って通知もこないので、2月になってからライオンズストア(ベルーナドーム他)に行ってます。
やっぱりオンラインで手続きをするのが一般的ですよね…どうやってやればいいのか書いてないので、店頭でやってます……
さて本題。学校に行ってた頃は、英検しか知りませんでした。受験会場で見るのは同じ制服を着た人たちです。2次の面接になると、他の世界の人を少し見ました(いつか書くネタに取ってあります)。
病気が落ち着いて、漢字検定準1級の世界にハマりました。まだ合格してないけどorz 他にも秘書検定とかいろいろ受けて、気づいたのが
同年代の女子がいない!!
秘書検定2級を受けたのは30代なかばでした。また「希望してない都会の会場」に行ったら、女子大生が多かったです。そういうオーラを放つ女子たちに対し、(何を着せても)普段着のおばちゃん一歩寸前の女がひとり。それは私です。
某SNSでは「秘書検定を受けたら、男性がほとんどいなかった」と書きこんで、なんか「俺ってすごくない?」アピールをする人がたまにいます(マジ)。
他にも危険物取扱者試験を受験すると、年齢関係なく男性が9割くらいいます。会場の大きな教室をぐるりと見回して、女性を探しても4~5人くらい? まあそういう世界だと、割り切って生きられるようになりました。
成人男性が危険物取扱者試験を受けるのは、おそらく仕事で必要だからでしょう。私みたいに「免状を埋めたいぜ、ぶはは」と、どこか間違えた目的で会場に来る40女は皆無です。
この年代は非常に微妙です。てか私がどこか間違えた選択をし、誤った目的で勉強しているだけの話で、世の中の女性たちは必要に応じた資格試験を受けているはず……。
うーむ、TOEICを受けたときは、受験者の性別も年齢層も幅広かった。ここに、私が探し求める「同年代の女性たち」もいるのかもしれません。
お笑いスコアから卒業したいけど、今はそのときではありません。そもそも履歴書に書けるチャンスはくるのか!?
三大タイトル(英検、漢検、数検)をやってるうちは、「小中学生が多い!」とその都度びっくりするんでしょうね。慣れることはないでしょう。漢字検定でも準1級となると、さすがに小学生は少ないです。数年前に一度、同じ教室で見かけたことがあります。
自分の人生なのだから、興味の幅を広めつつ、人生が終わるまでに合格したい国家資格のために勉強を続けたいです。この前の日曜日に、その「人生が終わるまでに合格したい国家資格」の試験があったと聞いてます。合格したところで、もう50に両ひざ突っ込んだおばちゃんの需要はあるとは思えませんが、やりたい勉強だからやってます。