見出し画像

今年最後の高尾山

こんばんは。3日間留守にして、全日本フィギュアスケート選手権を見てました。パソコンに向かう時間と、テレビ中継の時間が丸かぶりだったため、暇を見つけて全然関係のない話題を投稿し、連続更新記録をつないでました。
しかし、みんなどうやってフィギュアスケートの大会のチケットを確保するんだろう? 確保できたら、今度は寒さ対策です。リンクはとても冷えることを、テレビで見ていて伝わってきます。以前は演技が終わると花束を投げ入れてましたが、コロナ以降は一切なくなってます。

フィギュアスケートは好きだけど、わざわざ現地観戦するほどではありません。テレビで十分です(突っ込みたくなることもありますがw)。

高尾山に行ってきました。最近目覚ましの時間通りに起きられてません。その怠惰な姿勢が、余計に便利乗り物に向かわせるのです。友達からせっかく便利乗り物の優待券をいただいたので、使わないのも申し訳ないというのもあります。
あとカメラをぶら下げてるのも、便利乗り物に(以下略)。年が明けたら、カメラをぶら下げて、下から登れるかどうかを試すことにします。

この時期、夕方になると頂上で「ダイヤモンド富士」が見られるそうですが、基本的に朝早く行く習慣になっているので、○るぶに載ってる写真でこらえてます。
あとは、元旦に入山規制があるという告知が、あちこちにありました。子どもの頃、父に連れられて高尾山へ初日の出を見に行ってました。今、40過ぎのおばちゃんでも、装備もそれほどしないで行くのはやっぱり怖い。あと昔も1号路をひたすら登った記憶がありますが、人が多かったです。

高尾山頂上から見た富士山

月曜日で、高尾ビジターセンターは休館日でした。

そうそう、行きの京王線で、高尾山健康登山の証の手帳を忘れたことに気づきました! 大ピンチ!! 今日でちょうど21回目の最終回だったのに!! 年明け一発目に2回分押してもらうことにします。家に帰って、すぐ21回目のページに今日の日付を書きました。トホホである。

帰り道、薬王院の女坂をゆるく下りていたら、人が何やら群がっている。スマホカメラを向けて、撮影会のようだ。ちょっと覗いてみると、あのシモバシラではないか!!! 5号路で見られるとあったので、まさかと思いました。時間にすれば朝10時半くらい? 10時までが勝負とあったのに。

手前に見える白いかたまりがシモバシラ。奥にも小さいのが見られる

これは自然現象なので、ひとつとして同じものはないと思います。5号路を歩く余裕があって、踏みつぶしてたらどうしよう?と考えたくらいです。セーフ。

カメラを持って高尾山に行くのが楽しくなりました。設定がおかしいと思うと、大抵露出がオーバー気味になってます。まだまだ自分の好みに撮影するのには、経験値が足りません。

前にも書いたように、年が明けたら、カメラを持って下から登ることにチャレンジしたいです。最近便利乗り物のお世話になることが増えてます。