
どこまで表に出すものなの?
こんばんは。どこ住みなのかバレるのが怖くて、実際に風景印を押してもらったおさんぽマップの写真を出し惜しみしてしまいました。普段限定公開の世界に住んでいる人間なので、具体的にわかるものを控えるようにしています。どうもすみません。
まあ高尾山には京王線で行くとか、京王ライナーに乗って病院に行きたいとか言ってますから、想像しちゃう人もいるかもしれません。
もうちょっと行動範囲が広ければいいんですが、極めて狭い世界で暮らしています。どこまで書いていいのやら。
自分の生活をネタにしている以上、ある程度は仕方ないのかなあ? みんなそのへんどうしてるんだろう。変なのに狙われたりしないように気をつけます。こんな辺鄙なところまで来て、粘着するような人が出ませんように。
旅行貯金や風景印で、あちこち郵便局をまわってる人は「自分の最寄り郵便局」をどうSNSで発信しているのだろうか? 地元だからとさらっと終わりにしたのならいいんだけど。わざわざ出かけてる人は、このルートでまわったと個人を特定されたりしないのだろうか、と思う。
私が自分の住んでる市の郵便局をまわったときは、限られた公開範囲の中で発信してた気がする。読む側としても苦痛なんじゃないかとも思った。ただだらだらと、「○○駅から徒歩○分、△△郵便局で入金し、風景印もいただいた」とか、つまらなくない?
自分の住んでる地域と、そこから離れた世界の境界線を曖昧にしてしまいたい。まあ書かなければいいだけの話なのかもしれません。
外に出かけたときは刺激を受けるので、テンションが上がった駄文になってしまいます。それがたとえ通院であったとしても。通院と本屋さんは大抵セットになってます。
それでも「どこの病院なのか」は書かないよう努めています。病院名じゃなくて「どこ」ですね。片道2時間ってどれだけ遠いんだよ、みたいな(苦笑)。
よくSNSで自分の生活圏内の写真を載せる人がいるけど、あれは地元が特定される危険性は考えてるのか、と思う。今さらだけど怖くて載せられない。野球を見に行ったときは別として、スマホで写真を撮ることも減った。それは、去年コンパクトデジカメが壊れたのも関係してる。高尾山の写真は、スマホでは撮りにくいと思う。メモ帳程度だ。
私も家族に「考えすぎ」とよく言われるけど、いくらぼかして書いていても、極めて狭い世界に住んでいることには変わりない。「どこ」なのかピンポイントで攻められてしまう。攻められたらおしまいだ。引っ越しなんて容易にはできない。