![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172779640/rectangle_large_type_2_f28c9fb47b6a48c2b37c1f0d54c11773.png?width=1200)
150字の限界
こんばんは。今回の #15日ライラン の文字数は150字以上だそうですが、「150字ってどれくらいだろう?」と考えて、お約束挨拶文を書いてみます(ここまでで82字)。
今日は雪かと思ったら雨で、一日家に籠っていました。近くのセブンイレブンで、数学検定の問題をプリントしようとも考えました。
ここで150字かな? つぶやきの140字も、あれこれ文字数を調整して書いてるのに、10字増えてもけっこうきつい。
それでも、三十一文字の短歌への憧れがあるのだから、ややこしい女です。
西武ライオンズの話は、頭の中で簡潔に書けないでいるので、第1クール後の休日に書くことにします。頑張れ自分!!
家に籠って、手紙を2通書いてました。リアルで女友達が少ないので、文通を通して女性とお話したいと思って、この数年やってます。去年の後半戦から急に多忙になり、手紙を書く時間がとれなくなってしまいました。それでも年賀状には「手紙を書きます」とメッセージを添えてました。
それにしても、高校大学と、ほとんど女子って世界にいたのに、どうして女友達が少ないんだろ? 野球の話をできるのも、男性が多いです。「女は野球を見るもんぢゃない」という考えではありませんが。プロ野球のほうがさっぱりしてる感じがします。
手紙。万年筆で書く相手もいます。相手の人がそうしてるから真似したら、丁寧な言葉遣いになり、字もきれいに書けてる気がします。ボールペンは途中からふにゃふにゃになり、受け取る相手に申し訳ないです。
このまま万年筆沼にハマり、本格的にちょっとお高めで、長く使えるものを買えばいいんじゃん?と思うこともあります。しかし貧乏性というかなんというかで、パイロットのカクノという万年筆を使ってます。丁寧に書きやすいのは、子どもを対象としたエントリーモデルだからかもしれません。
一昨日LOFTに行ったら、残ってるのは中字ばかりでした。使ったことはないけど、5年日記や罫線の細い便せんを使うには、ちょっと太い気がします。普段は細字を使っています。文具店に行っても、試し書きをしようにもインクが乾燥して使い物にならないことが多いです。だから中字を知らない。
まどろみ○○というシリーズで、可愛い色があったらいいなと思ってました。
しかし万年筆というのは、合わない便せんがあります。まず和紙風素材のもの。にじみます。次に100円ショップの便せん。これはなんとなく。
万年筆に合わせた便せんで落ち着いています。ペンの滑りが違います。
筆記具によって、文章が変わってくるのは面白いです。ありのままを見せるべきか、筆記具にまかせてお上品な自分を引き出してゆこうか。
手紙はすべて万年筆で書こうかとも思いますが、100円ショップで便せんを見ると買ってしまうので、なかなか減りません(便せんと封筒のセットのものもありますが、数が合わなくなるため買わない主義)。
さて明日郵便局に出しに行きますが、だいぶ間が空いてしまったので、お返事をいただけるかどうか……これも自分の不徳の致すところです。