【#11】まじで怒ってます
こんばんは!
今日は久々に怒っています。とても頭にきた話があるので、それを書きます。
友達が経験したパワハラ教育実習
先日、僕の友達が教育実習から帰ってきたので、大学の担当教授を含めたメンバーで、体験談を話してもらうというオンライン面談がありました。
その友達は女の子で、普段からよく一緒に授業を受けている仲なのですが、彼女が体験談を話している途中で急に泣き出しました。
普段からいい意味で強気な性格ということを知っているため、一同驚きを隠せず、教授も困惑していましたが、よく話を聞いてみると露骨なパワハラを受けたということでした。
彼女曰く他の実習生の「見せしめ」にされたということでした。
正直、初めは、社会に出たらある程度は当たり前なのかなと思って聞いていましたが、しっかり聞いてみると、かなり酷いものでした。
彼女自身も「自分が物事をはっきりと言う性格なので、分からないこと、矛盾したことを指摘したのが悪かったのかもしれない。」と反省はしていたものの、それは理由にならないと僕は思います。
現代社会に偏在する暗黙のカースト、地位や権力の乱用が大嫌い!
先ほども、述べたように彼女は分からない部分をもっと具体的に、教えてもらいたいという動機で質問しただけであったのに、担当教員は自分にその技量が備わっていないことを見抜かれ、頭にきたのか、その日から態度を急変させたらしい。
そもそも僕は、実力のない人材を実習生教育の現場に立たせること自体間違えていると思うが、最も腹立たしいのはその地位(実習生教育指導委員)を利用して特定の生徒を見せしめにするような悪質極まりない行動である。
誰しも生半可な気持ちで実習に来ているのではない。
「先生になりたい」と言う気持ちで来ている実習生が「学校がトラウマになった」と発言している。
果たしてこれは、無視できる問題なのだろうか。
若き芽を潰し、一人の人間の夢を壊したのである。その人自身の人生を変えたのである。
そんな人が、子供たちに何を教えられるのでしょうか?
そんな人が先生として教壇に堂々と立っていていいのでしょうか?
大人はこう言います。
「社会に出れば分かる」、「社会は甘くない」、「社会は理不尽なことばかりである」と。
それは僕よりも長く生きている大人たちが言うのだから、そうなんだと思います。
それでいい人はいいと思います。
だけど、僕は嫌です。
全ての職場がそうだとは言いませんが、どこかしらで暗黙の了解となっているカースト制度や、権力の乱用に、僕は反対するし、そういう汚い力で制圧する大人が大嫌いだし、僕は従いません。
僕がついて行きたいと思うのは、リスペクトできる上司です。
今回の話を聞いて、僕は本当に腹が立ちました。友達だからと言う部分が少しはあるにしても、それが社会だと主張する大人がいることに、とてもガッカリしました。
僕は基本的に目上の人の理不尽な命令に従いません。
抗議するし、反対するし、戦います。
今なら、やめさせられるなら、そっちを選びます。若いから。
しかし、家庭を持つようになったらそんなことは言っていられないと、歯を食いしばらざるを得ないかも知れません。
ひょっとしたら、大人はみんなそうなのかも知れません。
家庭や、何か失いたくないもののために、自分を制御しているのだと思います。
だからこそ、僕は解決策として、自分の会社を立てればいいんだと考えるようになりました。
まだまだ未熟ではあるけれど、若いうちに気づけたことは本当に自分にとって良かったと思います。
これからどんどん勉強して、ビックな男に慣れるように日々、自己研鑽して行きたいと強く思える、そんな友達の体験談でもありました。
今日も読んでくださり、ありがとうございます!
この投稿が誰かのためになれば、幸いです!
ではまた、次回の投稿で!!