
観る将が将棋を指してみた(36) ~2024年7月編~
観る将の私が将棋のオンライン対局を始め、月毎に振り返りをしています。
現在は将棋倶楽部24を主戦場としており、2024年の目標を7級としました。瞬発力のトレーニングにと考え、将棋ウォーズの10秒将棋にもチャレンジしています。
上級者の方々からアドバイスをいただいたり、自分の経験を書くことで、私と似たようなレベルの方々と情報交換していけると嬉しいなと思っています。
なお、バックナンバーを下記マガジンにまとめていますので、ご興味がありましたらご覧ください。
連敗癖
数字は後述しますが、7月はよく負けました。どうも私は負けた将棋を引きずってしまう所があり、攻め切れずに逆襲されてまけると、次の対局では過剰に守って反撃できなくなってしまいます。一方的に攻められて負けると、次の対局では無理気味に仕掛けて暴発してしまうという悪循環が始まります。相手の指し手に応じて臨機応変に戦いたいのですが、それが難しいのが将棋というゲームの面白さなのでしょうか。
実戦詰将棋
上級者の方には物足りないかもしれませんが、実戦で現れた詰みのある局面を紹介します(持ち駒は余ります)。

①上図は後手玉には即詰み(水匠によれば13手詰め)が生じています。1分将棋で詰ませることはできますか?
実戦では後手が△7三玉と逃げてくれたので詰ますことができましたが、△8三玉と逃げられたこの形は、自分の歩が邪魔になって詰まないと思っていました。
2024年7月の戦績
将棋倶楽部24
21勝32敗(勝率.396)
先手:7勝17敗、後手:14勝15敗
相居飛車:16勝22敗、対振り飛車:5勝10敗
月初に7連敗して10級に後退し、少し持ち直したのですが、中旬から自己ワーストの12連敗を喫して12級まで転落しました。先月記述した通り、持久戦調の将棋を模索しているのですが、かえって序盤から攻め込まれてしまう将棋が増えました。これだけ負けるとモチベーションも落ち、以前のスタイルに戻したりもしたのですが、何故か以前のように踏み込めずうまくいきません。なんとか自分の戦い方を確立したいと思っています。
将棋ウォーズ(10秒将棋)
12勝10敗(勝率.545)
先手:8勝4敗、後手:4勝6敗
相居飛車:6勝6敗、対振り飛車:6勝4敗
将棋倶楽部24で大きく負け越した割りに、10秒将棋では勝ち越すことができ、達成率も60%台に戻ってきました。対局数が少し増え、5-6月は4局ほどあった切れ負けを、7月は1局に抑えることができたのは、大きな前進だと思っています。
実戦詰将棋の答え(他の詰み手順もあると思います)
①▲8四金打 △9二玉 ▲9一飛成 △9一同玉 ▲9三香 △9二銀 ▲8一歩成 △8一同玉 ▲9二香成 △9二同玉 ▲8三銀 △8一玉 ▲8二銀成 まで