見出し画像

観る将が将棋を指してみた(40) ~2024年11月編~

観る将の私が将棋のオンライン対局を始め、月毎に振り返りをしています。
現在は将棋倶楽部24を主戦場としており、2024年の目標を7級としました。瞬発力のトレーニングにと考え、将棋ウォーズの10秒将棋にもチャレンジしています。
上級者の方々からアドバイスをいただいたり、自分の経験を書くことで、私と似たようなレベルの方々と情報交換していけると嬉しいなと思っています。

なお、バックナンバーを下記マガジンにまとめていますので、ご興味がありましたらご覧ください。

詰将棋の強化

前月の振り返りの際に中終盤力が大事と反省しました。そういえば詰将棋をサボり気味だなと思い当たり、以前紹介した浦野先生の「5手詰ハンドブック」を久し振りに手に取ってみました。驚いたことに、何度も解いたはずの問題がすぐには解けなくなっているのです。詰将棋は同じ形が実戦で現れることは滅多にありませんが、将棋脳を鍛えるという意味では重要なトレーニングなんだと再認識したところです。
実戦・戦術の勉強・次の一手問題や詰将棋と、将棋の上達には毎日の積み重ねが大切とわかってはいるのですが、何にどれくらい時間を掛けるのかは悩ましいところです。noteへの投稿を控えめにするという選択はしたくないので、当面は戦術の勉強を中断して、詰将棋の比重を上げていこうと思います。

実戦詰将棋

上級者の方には物足りないかもしれませんが、実戦で現れた詰みのある局面を紹介します(持ち駒は余ります)。

上図は先手必勝の局面ですが、短手数の詰みが生じているのでスパッと決めてください。1分将棋で詰ませることはできますか?
実戦では▲8七金と打って安全勝ちしましたが、詰ますべきところは詰ませたいものです。

2024年11月の戦績

将棋倶楽部24
33勝25敗(勝率.569)
 先手:19勝17敗、後手:14勝8敗
 相居飛車:21勝13敗、対振り飛車:12勝12敗

今月の月初めは先月末の不調が続き、11級まで転落してしまいました。ところが何故か中旬辺りから星が集まって一気に9級まで戻り、先月に続いて自己最高レーティングを更新しました。あと1勝で8級という機会が3度もありながら、全部負けてしまう勝負弱さには自分でも呆れてしまいます。好調の要因が自分でもよくわからないのですが、上述した通り詰将棋に時間を割いた効果も多少はあったような気がします。

将棋ウォーズ(10秒将棋)
20勝11敗(勝率.645)
 先手:11勝4敗、後手:9勝7敗
 相居飛車:7勝5敗、対振り飛車:13勝6敗

今月も1日1局の目標を達成し、久し振りに大きく勝ち越すことができました。先月は一時期20%台まで落ち込んだ達成率も、何とか70%台まで回復してきました。10秒将棋は慣れの面も大きいので、詰将棋と同様、毎日コツコツ続けることが大切な気がします。

実戦詰将棋の答え(他の詰み手順もあると思います)
▲7四同龍 △7四同玉 ▲7三飛 △8五玉 ▲7六飛成 まで

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集