
バイト先から見放された!!ピンチ
僕には2年続けてきたバイトがある。スーパーのレジ打ちである。始めたのは高3の1月頃だ。そこから沢山のことが訪れは過ぎまたやってくる生活が始まった。バイトで稼いだ初めてのお金で服を買ったり、バイト先の先輩女性と仕事終わりカフェに行ったりしたり、そしてその先輩女性から嫌われるといった数々の思い出がある職場だ。神経質だが社会の常識を僕に叩き込んでくれた社員さんもいた。その方は職場の方々のほとんどから嫌われていて、ある日突然いなくなったのだが、僕にとってはさまざまな経験を積ませてくれた社会の良い人である。
僕は今に至るまでそのレジ打ちのバイトを続けながら掛け持ちで他のバイトをやってみては続かずまたレジ打ちに戻るといったことを何度もしてきた。ただその度に温かい雰囲気のレジ打ちの職場に少しホッとする気持ちが込み上げてきたことが多々ある。
もし学校を卒業して社会に出てそれが続かなかった場合はまたここに戻ってくるのも悪かないなと思える場所でもあった。
転機は訪れる。
ある日、職場の帰りに近くのよく行く喫茶店が求人の募集の張り紙をしていたのである。僕はそこの(自称)常連でもあったし、一度こういった落ち着ける雰囲気の場所で働いてみたいといった気持ちもあった。
早速連絡を入れて面接を受け、採用を頂いた。シフトの都合上、レジ打ちはしばらくお休みという形を取らせて頂いた。1ヶ月ほど喫茶店バイトをしてみて、これも悪くないなといった感じになってきたところで給料日がやってきた。
ところが給料明細が渡されることはなく銀行に振り込まれた金額は自分が計算した額とは違い少なく見積もられていた。
僕は頭にきたが個人経営の喫茶店なので少しは我慢するかと自分を感情を抑えた。
だが次の事件が起きる。毎日電車で通勤していて交通費を申請した際も電車の運賃の額を書いていた。だが実際に支給された交通費はバスの額であった。バスは本数も少なく時間がとてもかかりとても不便な交通手段であった。
限界がやってきた。ここまでケチな性分の人間の下に一生懸命に働く義理は何一つとしてない。やり甲斐はあったのだが辞めることにした。
ここは自分が悪いところなのだが、最後の出勤が終わってから次のシフトを出さずに連絡がきてもそのまま無視をし続けている。
立つ鳥跡を濁さずといったことわざがあるがその真逆をいくのは良くないことであると理解はしている。
そしてまたレジ打ちのバイト次の月から戻ることを決め、シフトを提出してしばらく待った。
シフトがグループラインで投稿される。
きたきたーとすぐさま確認した僕は驚きを隠せず、えーーーーなんでーーーと叫んでしまった。そのシフトのどの日にも僕の名前は一つとしてなかった。
すぐさま社員さんに連絡を取り、空いてる日にちのどの時間帯でも出勤するのでさせてくださいとお願いメッセージを送信した。
だが、返信は次の日になってもやってこない。休みだったのかもしれない。ただあくせくしていた僕はそんなんことも考えることもなく直接店舗に行ってシフトを入れてもらおうとした。あいにく社員さんはおらずパートのおばちゃんが対応することとなった。おばちゃんは社員さんに明日伝えとくねと言ってくれた。
ただそこでもう一つ言われたことが、今はバイトさんの数も増えてあまりシフトの希望が通らなくなっていることであった。
ああそういうことであったか。ひとまず家に帰ることにして連絡を待つことにした。翌日には社員さんから連絡が来るだろうと思っていた。
が、返事は一切返ってこない。何故だろう。
補足しておくと今までその社員さんはメッセージを送ると必ず数時間以内に返ってきたし遅くとも当日中には返信が来た。
結果、1月は全くシフトが入らない月となってしまっている。
これじゃ前の記事で書いた借金の返済計画も遅れるし、4月に友達と行こうと考えていた海外旅行の計画も狂う。僕にとっては由々しき事態である。
結論、なんというか人間関係の儚さとやらを知った感じがした。アルバイトという立場の弱さも実感した。
今は必死で新しいバイト先を探している。
これもこれでいい経験になったと思える日もいつかはやってくるのだろう。
その日が来るのを期待して未来に向かって励んでいこうと思いなおしたしょうちゃんであった。。。