見出し画像

読書感想文の書き方シート【無料配布】  

 お子様の夏休み課題の読書感想文。頭を抱えておられる親御様から、毎年多くのご相談をいただいたことを受け、「読書感想文の書き方シート」をご用意いたしました。これまでは、ご相談をいただいた方にのみご参考としてお送りしておりましたが、このたび「読書感想文の書き方シート」を無料配布することとなりました。

 この記事は、以下のようなお悩みをお持ちの方に最適です。

・お子様の読書感想文嫌いを克服させたい
・お子様の作文嫌いをなんとかしたい
・お子様の読書感想文の書かせ方がわからない
・読書感想文がいつも同じような表現になってしまう
・今年こそ早めに読書感想文を完成させたい



【1】 読書感想文よく使う表現の言い換え  

 つい、「〜と思いました」「悲しかった」「おもしろかった」など、一定の表現だらけになってしまいがちなお子様の読書感想文。表現を少し工夫することで、魅力のある文章に変化します。お子様が同じ表現ばかりを使ってしまう、表現が浮かばないなど、表現に苦戦した際のご参考にされてください。


〜と思いました

・〜と感じました
・〜という気持ちになりました
・〜と考えました
・〜と学びました
・〜と気がつきました

考えたことは〜

・思い浮かべてみると〜
・想像してみると〜
・このような考えが頭に浮かびました。それは〜

悲しかった

・切ない気持ちになった
・かわいそうだった
・涙が落ちました
・胸が締め付けられた

おもしろかった

実際に本を読んでいたときの様子を思い出し、表現を少し工夫することで文章が豊かになります。

【どれくらい笑ったのかを思い出す】

・おなかを抱えて笑いました
・にやけてしまいました
・プッと吹き出してしまいました

【本を読んだスピードを思い出す】

・お昼ごはんの時間を忘れるほど集中して読んでしまいました
・最初から最後まで一気に読みました
・寝る間を惜しんで読みました

【どのような気持ちだったのかを擬態語で考えてみる】

・うきうきしました
・わくわくしました
・ハラハラしました
・ドキドキしました

【2】 読書感想文完成までの4ステップ  

 いざ読書感想文を書き始めると決めたら、

1.本を選ぶ

2.本を読む

3.構成を考える

4.原稿用紙に書く

 この4つのステップをひとつずつ丁寧に完結させていきましょう。特に「3.構成を考える」際には、以下のポイントを抑えるとスムーズです。

【読書感想文のポイント】
・本を選んだ理由
・印象に残った場面は?
・主人公に言いたいことは?
・自分ならどうする?
・どこが面白かったのか?
・どのようなことを感じたのか

 また、 あらすじの分量は多すぎないほうがよいでしょう。「本を読んで初めて知ったこと」も書くことができるとさらに深みのある文章へと仕上がります。お子様の本選びや、読書感想文を仕上げる際には、特に以下のことを意識してみてください。


【3】 読書感想文の書き方シート無料配布  

 先ほど4つのステップでお伝えした【読書感想文のポイント】が詰まった『読書感想文の書き方シート』をこちらで無料配布しております。今年こそはお子様の読書感想文をスムーズに仕上げたいという方に最適です。ぜひダウンロードし、読書感想文を書く際にご活用ください。


 小論文.comでは、電子書籍『読書感想文の極意』(PDF/70ページ/24000字程度)を販売しております。noteに登録されておられない方でもお気軽にご購入いただけますので、ご興味のある方はぜひご覧ください。


【 も く じ 】

第1章 親の役割の重要性
 《1》 一般的な宿題における親のアプローチ
 《2》 読書感想文における親のアプローチ
 《3》 他ではない親にしかできないサポート

第2章 読書感想文の正解とは
 《1》 親子の日常会話と読書感想文の違い
 《2》 読書感想文は理系か文系か
 《3》 論文と読書感想文
 《4》 スウェーデンの時間割
 《5》 読書感想文で子どもが気にしていること
 《6》 読書感想文のイメージを変える
 《7》 読書感想文の完成予定日

第3章 親子の本選びと読み方
 《1》 課題図書と本選び
 《2》 具体的な本の選び方と2つの裏技
 《3》 何も悪くない “反則的な” 大裏技
 《4》 反則技から正式に大好きになる

第4章 題名の決め方
 《1》 なぜ題名・タイトルが決まらないのか
 《2》 コンクールに出さないならこれでいい
 《3》 題名の重要性
 《4》 コンクールに出すならこうしよう

第5章 読書感想文の「1つだけの型」
 《1》 世の中、自由が最もむずかしい
 《2》 たった1つの型はこれ
 《3》 ワンパターンにしてしまう
 《4》 各ブロックにパズルを当てはめよう

第6章 パズルを映えさせる
 《1》 述語の置き換え
 《2》 主語の置き換え
 《3》 世代間の語彙
 《4》 小学生は自由帳に迷路を作りたがる

第7章 社会のルールを確認
 《1》 大人も間違えること
 《2》 原稿用紙のルールは守る
 《3》 簡単な句読点の打ち方
 《4》 正確に伝えるためのテクニック

第8章 読書感想文の真髄
 《1》 読書感想文から始まる才能開花
 《2》 全科目の勉強方法に自分で気づく
 《3》 世界に1人の輝く我が子

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集