デスクの上で、ご飯を食べてませんか?
いえ、別にいいんです。
デスクでご飯を食べることは、法律違反でもなければ、日本の慣習と大きく乖離しているわけでもないので。
ただ、ひょっとしたらデスク上での食事は、勉強や仕事の効率を下げてしまっているかもしれない!?ということを紹介します。
最近はもっぱら日記を投稿していたので、たまには有益な情報をお届けします^-^
.
.
.
.
.
最初に答えを言っておきます。
ズバリ、”仕事の集中力”に影響するよ!って話です。
理由としては、もしあなたが毎日デスクの上を、仕事と食事の場として使っているとしたら、あなたの脳の切り替えスイッチが非常にポンコツになっている可能性大です!
ポンコツは言い過ぎましたが、明日から仕事とご飯を食べる場所を分けるだけで、仕事に向かう意識はググッと上がるはずです。
例を出すならば、
ベッドの上は、あなたにとって何をする場所でしょうか?
おそらく、寝る場所ですよね。
人によっては、ベッドに入って布団をかぶるだけですぐ眠気がやってくるという方もいると思います。※ココがポイント!!!
重要なのが、その場所は○○をする場所だ!と自分の中で意識・認識していると、脳が自然とその作業や行動のスイッチが入るらしいのです。
会社や学校で自分のデスクや座席に着いて途端、「あー、始まるなぁ」という感覚を経験されたことはあると思います。少なくとも、席に着いた途端、お腹がすいてきてよだれが出てきたり、眠気がやってきて机につっぷしてしまう。。。なんてないですよね。
.
.
.
実際、ヤナギもこの仕事術を知ってから、寮の自室のデスクでモノを食べるのをやめました。せいぜい、コーヒーを飲む位(最近ではこれも控えたり…
じゃあ、いったいご飯はどこで食べてるの?と聞かれれば、
.
.
.
.
.
床で食べてます^-^;
とは言っても、韓国では床に盛り付けした料理も置いて、皆で食べるのが一般的なので、そこまで変わったコトじゃないかなと思っています。
実際、この勉強と食事の場所を分けてみて効果は実感しています。
デスクに座ると、食事のイメージが湧かなくったというのではなく、何か作業や勉強が始まる!!みたいな感覚が、以前にも増して強くなっている(気がします。
一種の魔法のようですが、気分屋の自分にとっては、自分が勉強すると決めている場所に行くだけで”やる気スイッチ”が入ることは大きいです。
おまけというか、確認ですが、
ベッドの上で、勉強したりましてやご飯を食べるなんてことはしてないですよね??でもまぁ、ベッドの上でネットフリックスを見ながら、ポテチをポリポリする幸せは分かります。今は絶対にやりませんが、アレは小中学生の時の至福の時間でした^-^;
いかがだったでしょうか?今日の久しぶりの仕事術に関する記事。
デスクでご飯を食べていなくても、意識して仕事の場所、勉強する場所、もしかしたら、運動をする曜日や読書をする時間を決めてライフスタイルを見直すのも効果的かもしれません。
ちなみに、自分はこの意識を徹底し過ぎた結果、図書館やカフェでしか勉強ができない体質になってしまいました。。。完全に思い込みだと思いますが、しばらく続けてしまったので、なかなかこの思い込みが拭えません笑
それでは、今日はこのへんで。
.
.
.
.
.
.
.
ブログを読んで頂き、ありがとうございます^-^
へばなっ!