シェア
むらしょう(Sho Nishimura)
2023年4月4日 18:00
インターネットの発達によって、個人でのYouTubeでの情報発信や書籍の出版などのハードルが下がり、多くの情報が広く公開されるようになりました。大学受験の勉強法もその一つで、以前は有名進学校や予備校でしか共有されていなかった知識やノウハウに簡単にアクセスでき流ようになっています。リンク先のCASTDICE TVはそうした受験情報発信の代表例で、私も多くの動画を視聴して受験指導の参考にしてい
2022年8月15日 23:34
私は数学を教員として勤務しており、主に大学受験を予定している生徒の授業を担当しています。そうしたクラスの生徒は当然本人だけでなく、保護者も大学進学の意欲が高いことがほとんどです。ところで、九州では保護者の世代は大学進学者がそれほど多くありません。そのため、場合によってはクラスの半数以上の生徒の保護者が大学受験を未経験ということがあります。もちろん、普通科の進学コースに入学している生徒の保護
2022年7月15日 21:09
熊本県の県立高校で学科再編を行うとのニュースが出ていました。さらに、定員割れの続く学校に関しては募集定員を減らすようです。学科再編校の入学状況の実態高等学校が学科の再編を行う場合、恒常的に定員割れを起こしている状況のテコ入れでしょう。今回は気になるポイントで第一候補である「マンが学科」には触れないで話を進めますので気になる方は↓からどうぞ。定員数を削減するという、北稜、八代農業、岱