
Photo by
shinobuwada
日本は建国以来、史上最大の独身人口となったらしい/独身者5000万人
本日はこんな記事を見つけました。
2020年不詳補完値による独身人口は約4930万人となった。ほぼ5000万人である。これは、日本史上はじまって以来、独身がもっとも増えた最高記録を打ち立てたことになる。
独身比率は44%を超えた。
今後、この「不詳補完値」の推移の傾向のままいけばどうなるか、 15年後の2035年には、有配偶人口と独身人口は約5300万人あたりで同数に並ぶことになる。
実は、社人研が2018年推計したものによれば、2040年でも有配偶人口5200万人に対して、独身人口は4600万人と、有配偶の方が若干多いものとなっていたが、不詳補完値ベースでいけば、それより先に「独身の方が多い国・ニッポン」が完成してしまうかもしれない。
晩婚化に加え、高齢者の死別による独身増加で、いずれ日本は独身の方が多くなるという記事でした。
【顧客】は【個客】になる。
という表現は面白かったです。確かに独身がマジョリティになると、サービスの提供先は個人であることが増えるため、個人向けのコンテンツが増えるはずです。
飲食やレクリエーションも今よりもっと個人向けに形状変化していくのかもしれませんね。
#独身 #日本 #少子高齢化 #晩婚化 #毎日note #note #note毎日更新 #119 #119日目