見出し画像

【認知症】 第33回 介護福祉士過去問解説 問題79-認知症の理解- 

こんにちは、しょうです。

今回の内容は、「認知症」です。

noteの投稿だけでなく、youtubeでも投稿しているので、ぜひチェックしてみてください!

サクッとキーワードを学びたい→note
詳しく学びたい、オーディオブック感覚で学びたい→youtube

どちらもスキマ時間や通勤時間などに勉強できる内容となってます。

みなさんの勉強スタイルに合わせて活用していただければ幸いです。

↓前回の記事はこちらから!↓



問題

問題79 日本での認知症(dementia)に関する次の記述のうち,適切なものを1つ選びなさい。

1 アルツハイマー型認知症(dementia of the Alzheimerʼs type)以外の認知症(dementia)の患者数が増加している。
2 アルツハイマー型認知症(dementia of the Alzheimerʼs type)の有病率は,男性より女性が高い。
3 年齢が若いほど,認知症発症のリスクが高い。
4 生活習慣病(life-style related disease)と認知症発症には関連がない。
5 運動は認知症予防に無効である。


正解

2 アルツハイマー型認知症(dementia of the Alzheimerʼs type)の有病率は,男性より女性が高い。

解説

認知症とは?
いったん正常に発達した知的機能が持続的に低下し、社会生活に支障をきたすようになった状態。

アルツハイマー型認知症とは?
アルツハイマー型認知症は、何らかの原因で脳の神経細胞のはたらきが悪くなり、記憶・判断力といった知的機能や感情面に障害をきたすために、日常生活をうまく送れなくなってしまう病気

・アルツハイマー型認知症の有病率
男性<女性が多い

正解

血管性認知症の場合
女性<男性が多い


他の解説

× 1 アルツハイマー型認知症(dementia of the Alzheimerʼs type)以外の認知症(dementia)の患者数が増加している。

認知症高齢者の数は年々増加傾向である

認知症全体の患者数が増えている

× 3 年齢が若いほど,認知症発症のリスクが高い。

認知症罹患の母体が65歳未満<65歳以上

若年者よりも高齢者の方が発症リスクは高い

× 4 生活習慣病(life-style related disease)と認知症発症には関連がない。

生活習慣病とは?
生活習慣病とは、食事や運動、休養、喫煙、飲酒などが原因となって、引き起こされる病気の総称

糖尿病や高血圧、脂質異常症、脳卒中など

認知症」の原因となる

× 5 運動は認知症予防に無効である。

運動習慣は認知症の予防や認知の機能の改善につながる

+α
食事
・人との交流
・外出頻度を増やす
・ソーシャルサポート
・睡眠



おわりに

今回は以上になります。

皆さんの勉強の一助になれば幸いです。

次回もお楽しみに!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?