![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159433989/rectangle_large_type_2_1797b4c2cd4a6313372a14df8eed40b6.png?width=1200)
iPad mini A17 Pro でも続く快適アプリ生活
iPad mini A17 Pro が届いても、これまでと同じような iPad 生活をしています。違いとしては、Cellular になって気軽に外に持ち出せるようになったことです。
今日も娘の学校の文化祭として開催される合唱コンクールで大活躍です。Canon R6 Mark II と Capture One on iPad mini を使ってばんばん写真を撮影しながら、その場で現像しては家族間で共有していました。
そんな iPad mini 生活はこれまで通りKindle を中心として Youtube 動画と、いつでもどこでも Obsidian 生活をしています。
もちろん使っているアプリはそれだけではありません。今日は、他にもよく使っている(SNS以外の)アプリを紹介します。
![](https://assets.st-note.com/img/1729943197-JwiNatC9xdkLcXT7Bve8zPMK.png?width=1200)
辞書 by 物書堂
多少のものを書くことを生業としていますから、正しい言葉は重要です。英語の学習でも英英も英和・和英もよく使います。
そしてそれは Mac 上だけではありません。iPhone でも iPad でも、いつでもどこでも辞書が引けなければなりません。そこにあるデバイスを使って辞書検索を使っています。
日本国語大辞典がないと、もう生きていけません。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159432718/picture_pc_3fa10a52062dc98aba0533d26e4bd7f3.png?width=1200)
OmniFocus 4
いろいろとタスク管理アプリを行ったり来たりしていますが、やっぱりどうにも OmniFocus がないと死にます。そして OmniFocus があることで Toggl とも連携ができるので、ライフログも同時にとれることが何よりなのです。
辞書同様ですが、いま目の前にあるデバイスで、すぐにタスクの状況が分かることが重要なのです。
Owlfiles
わが家には家族で写真や動画を共有する為の NAS があります。
iPad などで共有された写真を見ることが多いので、NAS でも使いやすい File Manager を使っています。
写真のスライドショーや、たいていの動画を再生してくれますからひじょーに重宝しています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159432527/picture_pc_f79a5fac32c4f5715c0085e228045428.png?width=1200)
Arc Search
最近流行りな Arc ブラウザの iPad 版です。知らぬ間に iPad でも使えるようになっていたので Default Browser にしています。
PC では拡張などの関係からどうしても Vivaldi を使わずにいられませんが、iPad や iPhone では Arc でもだいたい問題なく使えます。何かあった時用に片隅に Safari を置いておけば良いだけです。
とっちらかってしまうタブ関係も含めて Arc が全て解決します。Mac を使っている時と iPhone や iPad でブラウザをつかう用途は異なります。
タブレットなどでブラウザを使う時は、特定のサイトを使うと言うよりも検索から使い始めることが、しょっさんの場合はほとんどです。Mac だと使うアプリやサイトを開きっぱなしにしてタブを移動するように利用します。iPhone や iPad では、そういった常に利用するサイトはアプリになっていますし、ブラウザを中心とした生活にはなりません。ホント検索ばかりです。そんな検索も、Raycast for iOS など出てきたら、もう使わないかもしれませんね。
そんな検索を中心とした使い方に、この Arc Search がぴたりと当てはまるですよね。まず検索。検索する為のボックスに簡単にアクセスできるってだけでもう十分です。ついでにページの要約なんかもできますが、私の環境だと英語なので英語で遊んでます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159432379/picture_pc_dfd82e43f54f0209f5367091764e1e4b.png?width=1200)
何を言ってるんでしょうか。まぁこんなもんです。検索できればいいんです。
ワードライト
フリックでの日本語入力は、もうこれでしかできません。仕事用の iPhone では使えないので、お仕事の iPhone は原則閲覧用です。
何が良いのかって、キーボードのサイズを自分の運指範囲にジャストミートするまで、めっちゃこまかくサイズを指定できます。左右への移動カーソルキーも憎たらしいくらい便利です。カーソル位置指定時のラストワンワードに到達できます。
そして変換元のソース辞書がつど好きなタイミングで選べます。内蔵辞書で変換できなければ Google で Web変換させたり、類語検索したり、Wikipedia から引っ張ってきたりすることもできます。
他にもよく使う例文集から入力させたり、顔文字や絵文字はもちろん、最近では ChatGPT に食わせやすいプロンプトテンプレートも準備されていたりします。
何か困った時の文章の起点となるような情報が詰まっています。iPhone ではそれほどでもありませんが、iPad ではアウトプットでも利用することがあるので、使い勝手の良い日本語入力は要です。
いいなと思ったら応援しよう!
![しょっさん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134135/profile_b6e80d2b32a99d4e4e7f33f117abb746.jpg?width=600&crop=1:1,smart)