![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28355973/rectangle_large_type_2_221dc7231d8ee3ba1022666d2ffc6bae.png?width=1200)
顧問バランス感むずい一年
顧問て立場、にがてだ・・・
顧問、そう、それは
前任会長というトップの面影を残しつつ
理事会の中では決裁権を持たないという、
「影響力ありそうだけど、実質はなにも権利ない人」
なのだ。
全国農業青年クラブ連絡協議会の顧問という役目を、今やってる。
全国農業青年クラブ連絡協議会(通称日本4Hクラブ)は、20代30代を中心とした若手農業者の集まりだ。
日本全国で12,000人とか13,000人とかってクラブ員(会員)が居るらしいけど、その中の1,000人くらいにしか多分会えてないので、フリーザの戦闘力をはじめて聞いたときくらいピンとこない数字だ。
(出典は鳥山明さんのドラゴンボール https://dragonball.news/ 。ぜってぇ見てくれよな!)
現在、愛媛県の首藤(すとう)さんが会長をしている。
ボクはその前任。
大変エキサイティングな会長任期を終え、顧問という椅子に座っている。
エキサイティングな中身を貼っておくので、手が空いたとき、手が空いたときでにでいいので、ぜってぇ見てくれよな!
(はぁぁぁ・・・、ポケットマルシェさんや食べチョクさん、アグリオンさんらと一緒にムーブメントを・・・またこれもまとめたくなってきた・・・)
そうそう、本題!時を戻そう。
この顧問っていう役職。
恐らく、世にこの役職を爆誕させた設計者としては、「存在してるだけで安心できるっていう立ち位置で、いばっても出しゃばってもいけないキャラ。スターウォーズのパルパティーンみたいに暗躍してもダメ。深々と腰掛けたり、マントで顔を覆うのもダメ。『よいな、・・・』とか言ってもダメ」という意図で、この立ち位置を用意したのであろうと推察。
つまり、「ここにおるで」感をだしつつ、
「目の上のタンコブ」にならないバランス感が求められている。
ボクの前任者たちはどうしてたか
ボクの前任の倉橋さんは、第一回の理事会のあとは、基本ぜんぜん顔も出さず、その後は1月理事会、農者会(全国青年農業者会議っていう年に一度のおっきいイベント)くらいだけ参加してくれるような存在だった。
(シンビジウムとか洋ラン作ってる。みんなぜってぇ買ってくれよな!)
そのさらに前任の会津さんも、ホントぜんぜん顔出さないスタイルを貫いた。
(リンゴ農家なのにモツパーティし過ぎて、もはやモツ業者寸前。モツハウスっていうブランドすらある。)
(モツハウスパーカー持ってる。Tシャツとかあるんで、ぜってぇ買ってくれよな!)
んでボクはというと、昨年度一年間、顧問職という立ち位置だったワケだけど、迷走ぎみ。
前提条件は少し違ってて、
◯今回は、日本農業法人協会、全国指導農業士会、全国稲作経営者会議、(農家女子PJ)らとの担い手連携を構築中の期間で、「あなた一年で替わったら関係構築いつまで経っても出来ないから存在感出してよ!」と各団体の方々から念押しされてた・・・
という事情もあり、
レストランの店員で例えるなら
「何かありましたらピンポン押してお知らせください」ではなくて
「ご注文お決まりでしょうか?」とか「お冷やお入れしますね」くらいの絡まり具合をしなきゃいけない顧問なのだと、自負して臨んだ一年。
理事会、そしてzoomでのMTG、
居ますよ感を出しつつ、あまり出しゃばらないことをかなり気にして、
理事会はテーブルから外れてすみっこぐらし。
zoomではマイクOFF、ビデオOFF、でも居る・・・
毎回参加するのもどうなんだ・・・とか考えだして、直前になってから欠席したり、
という演出を貫く。
9ヶ月くらい過ぎたある日、別件で、首藤さんらも参加するzoom会(ほぼzoom飲み会)に参加する際、立ち位置とか無いのでマイクON、カメラONで臨む。参加者ほぼそんな状態のとき、首藤さんが「あ〜、やっぱ顔見て話すん、いいすねぇ」とポロッと言って、ハッ!
無音、カメラOFFでzoomに参加する顧問、そういえば、コワイんじゃねーか・・・?と
確かに出しゃばっては無い。
ないけど、逆に、圧、あるんじゃ・・・
と気づいた。
まさにパルパティーン・・・
はためから見ると、「イヤイヤ気付けよ笑」となるだろうけど、
「こうやると居ます感でるかな」「これだと出しゃばってないかな」を小さくビルドアップしていくうちに、一周してパルパティーン化されるってのは、「中でモガモガしてる人あるある」なのでは、と思う。
そこからは、参加する際は、カメラONで、マイクはほぼOFFなカンジで、穏やかにうんうんと相づちを(エアで)うつやり方に変えた。
参加することすら、控えてよいのかもしれないけど、
そのあたりはまだ結論出ず、相変わらず出たり出なかったり、ハッキリしないカンジを続けていこうと考え中。
バランス感は依然としてむずいし、モガモガしているうちにまたパルパティーンinしてしまう恐れはあるけど、役目は飾りじゃないんでね。
役目をもらってるうちは、モガモガしていく所存です。