青いTシャツ👕竹本彰吾(たけもと農場の社長)

ポッドキャスト「青いTシャツ24時」「アグリミュージックレディオ」やってます! twi…

青いTシャツ👕竹本彰吾(たけもと農場の社長)

ポッドキャスト「青いTシャツ24時」「アグリミュージックレディオ」やってます! twitter @takemotoshogo たけもと農場 農業青年 米農家 後継者 事業承継 経営継承 アグリファンド石川 4Hクラブ 若手農家 中小企業

マガジン

  • 石川県のヘンなコメ農家・青いTシャツ竹本彰吾のブログ

    2007年10月(24歳だった頃!)から綴ってきたブログの過去回(973件の記事から少し厳選したもの)も交えて、農業界を渡り歩く青いTシャツから見える景色をお届けします。

  • 農家の事業承継

    • 7本

    農家の事業承継について、元全農マンの富山県・伊東悠太郎と青いTシャツの竹本彰吾が深掘りしていきます。

  • 青いTシャツ24時

    音声メディア農業系ポッドキャスト(podcast)「青いTシャツ24時」。石川県のヘンな米農家がお届け。#農業をなりたい職業ナンバーワン にするべく、若手農家の代表格っぽい立ち位置からみた農業界の課題や展望、中小零細企業の生き残り的な軌跡、考えや意見を色々お話しています。出演してみたい方は、声かけくださいね(^-^) おたよりはコチラから https://forms.gle/XePnuzFVZ7rPDx8s8

  • たけもと農場マガジン

    • 20本

    たけもと農場のお米や、加工品を使った食のご提案をしていきます(^-^)

  • 実践!農家の地味カイゼン

    たけもと農場のカイゼンとその軌跡。

最近の記事

  • 固定された記事

竹本彰吾といいます。青いTシャツです。自己紹介

はじめましてこんにちは(^-^) ボクは、竹本彰吾と言います。 石川県能美市でお米を作っている農家です。 農業法人「有限会社たけもと農場」の代表をして、家族経営から少し毛が生えたようなカンジの営農ですが、まあ楽しくやってます。2020年現在、社員総数7人です。 1983年生まれの日本男児です(^-^) 農家の長男として、大学を卒業後、跡取り息子という立ち位置で就農(しゅうのう)しました。新規就農とは違うので、「新たに農業はじめたいのでアドバイスを・・・」と言われても、ポン

    • 20年後の農地所有者ってどうなってんだろ?

      20年後、農地の所有者ってどうなってんだろ… ふと、そう思った。 いま現在、 ◯現所有者は農地を手放したい傾向 ◯所有者の世代交代は決定的に農地へのモチベーションが変わる ◯現耕作者は購入あんま乗り気じゃない傾向 ◯農地の所有は制限がかけられていて、農家以外は所有できない仕組み ◯農地所有=農家のみ、について規制緩和の議論がされている ◯バイイングパワーを持つ外資による「ランドラッシュ」が国際的に問題視されている みたいなミクロ、マクロ双方の傾向がある。 所有者にとっては

      • 農家の事業承継自習室、お昼もやるよ宣言

        どうも毎度さん! 石川県のヘンな米農家、「青いTシャツ」竹本です。 おいしいお米を作る農業法人の社長するかたわら、農家の事業承継をなんとかしようっていうのをライフワークにしてます。 「農家の事業承継自習室」 これは、2024年の2月から始めた施策。 (と、ここに始めた当時のnote記事を貼る。) 事業承継ってのは ◯大事さはすごく共感される ◯とにかく時間がかかる ◯すぐショゲる要素がたっぷり ◯孤独な戦いになりがち よって、 事業承継、やたらくすぶりがち。 かくいう

        • 知見を承継するときは、神格化しちゃいけない。

          父の考えが良いと思って守ってたんだけど、最近少し考えが変わりつつある。良さげな考えも、神格化しちゃいけないってハナシ。 その考えってのは ◯田んぼにお弁当持って行かない ◯夜遅くに農作業をしない ◯超早起きを推奨しない というもの。 なんだか、農家っぽさの逆をいくような考え。 農家たるもの、早起きは超がつくほど、夜遅くも農作業して、農繁期には田んぼで弁当ってのが違和感がない気もする。 この考えは、 いわゆる「労働強化はためにならない」みたいな感覚で、 そのスタイルにしち

        • 固定された記事

        竹本彰吾といいます。青いTシャツです。自己紹介

        マガジン

        • 農家の事業承継
          7本
        • 石川県のヘンなコメ農家・青いTシャツ竹本彰吾のブログ
          32本
        • 青いTシャツ24時
          27本
        • たけもと農場マガジン
          20本
        • 実践!農家の地味カイゼン
          8本
        • 4Hクラブ顧問の引き継ぎ書
          12本

        メンバーシップ

        • 新聞記事の初稿

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • メンバーシップ開設しました🎉

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 新聞記事の初稿

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • メンバーシップ開設しました🎉

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります

        メンバー特典記事

          知見を承継するときは、神格化しちゃいけない。

          父の考えが良いと思って守ってたんだけど、最近少し考えが変わりつつある。良さげな考えも、神格化しちゃいけないってハナシ。 その考えってのは ◯田んぼにお弁当持って行かない ◯夜遅くに農作業をしない ◯超早起きを推奨しない というもの。 なんだか、農家っぽさの逆をいくような考え。 農家たるもの、早起きは超がつくほど、夜遅くも農作業して、農繁期には田んぼで弁当ってのが違和感がない気もする。 この考えは、 いわゆる「労働強化はためにならない」みたいな感覚で、 そのスタイルにしち

          知見を承継するときは、神格化しちゃいけない。

          自己改革的カイゼン、輸入カイゼン

          カイゼン活動には、自己改革的なのと輸入的なのがあるような気がする。その場を適合化するのが前者、構造そのものを見直す後者。 より適期に、よりよい播種を〜というベクトルは、とっても大事。他方で、全然違う手法だと手間が半減するかも、という輸入的カイゼン。

          種まきを小ロット化する

          【前置き】 この記事(マガジン)は、たけもと農場の小さなカイゼンを記録したものです。 ◯社内向けにカイゼンのプロセスを保存しておくと良いなーと思っていた ◯読んでもらって参考にしてもらえる分はどうぞどうぞ、という感覚 ◯1から順を追ってカイゼンのやり方をレクチャーってのはボクの領域じゃないと思うので、レクチャーをどこぞで受けた、実例もうちょい知りたい、良い点だけじゃなく失敗のプロセスも含めた「生」を摂取したい という方向けの記事です。 「それだけの価値がある」という前提の

          精米荷造り作業のカイゼン2024年4月

          この記事は、たけもと農場の小さなカイゼンを記録したものです。 ◯社内向けにカイゼンのプロセスを保存しておくと良いなーと思っていた ◯読んでもらって参考にしてもらえる分はどうぞどうぞ、という感覚 ◯1から順を追ってカイゼンのやり方をレクチャーはボクの領域じゃないと思うので、レクチャーをどこぞで受けた、実例もうちょい知りたい、良い点だけじゃなく失敗のプロセスも含めた「生」を摂取したい という方向けの記事です。 「それだけの価値がある」という前提の値段設定ではないです。 人によっ

          地域計画の難しさ

          地域計画の難しさに直面している。 10年後の地域の担い手をマップに落とし込むことが難しいってこと。

          たけもと農場のカラー「青」は青くさいの「青」

          県の偉い人が、たけもと農場を見にきました。 現地視察アンド意見交換。 こういう時、あれこれ要望を出すことが求められるんだけど、かっこつける意味合いも含め「うーん、自分でなんとかします」となりがちなのが、たけもと農場。 ほんと、人間が下手なのです。青くさい。青いTシャツは、青くさいの青だったのか…

          たけもと農場のカラー「青」は青くさいの「青」

        記事

          「なーにが事業承継だ」

          家族経営でやってると、 ちょっとした話しのタイミングで、 たまにそんな話が出る。 「なーにが事業承継だ」と。そして続く。 「今の事業をキチンと確立できてもないのに、後継者をどうのって議論するべきじゃない。それ以前の問題だ。」 それもまぁ、そう。わかる。 先日のウェビナーでも、そんな話が出た。奥さんが事業承継のことを切り出すと、旦那さんが「それ以前の問題だ〜。」みたいな話になり、そんな議論するつもりなかったのに〜、となっていた。こういう流れになるのは、事業承継が優先事項にま

          ¥100

          今週末7/20〜21品川イベントで会おう

          PASS THE BATON MARKETに出展します! ステキなイベントなので、土日のどこかで是非遊びにいらして下さい。出展者の1人だけど、買ったり人に会ったりする気はマンマンで、いち参加者として楽しみです😊 土曜日はワンオペ、日曜日は従業員のハルちゃんが参加してくれるので、2人体制でお話しできる時間ありそうです😊お時間あればぜひ〜 【イベント詳細】 パスザバトンマーケット https://market.pass-the-baton.com/ 日時 2024年7月20

          自己改革的カイゼン、輸入カイゼン

          カイゼン活動には、自己改革的なのと輸入的なのがあるような気がする。その場を適合化するのが前者、構造そのものを見直す後者。 より適期に、よりよい播種を〜というベクトルは、とっても大事。他方で、全然違う手法だと手間が半減するかも、という輸入的カイゼン。

          種まきを小ロット化する

          【前置き】 この記事(マガジン)は、たけもと農場の小さなカイゼンを記録したものです。 ◯社内向けにカイゼンのプロセスを保存しておくと良いなーと思っていた ◯読んでもらって参考にしてもらえる分はどうぞどうぞ、という感覚 ◯1から順を追ってカイゼンのやり方をレクチャーってのはボクの領域じゃないと思うので、レクチャーをどこぞで受けた、実例もうちょい知りたい、良い点だけじゃなく失敗のプロセスも含めた「生」を摂取したい という方向けの記事です。 「それだけの価値がある」という前提の

          精米荷造り作業のカイゼン2024年4月

          この記事は、たけもと農場の小さなカイゼンを記録したものです。 ◯社内向けにカイゼンのプロセスを保存しておくと良いなーと思っていた ◯読んでもらって参考にしてもらえる分はどうぞどうぞ、という感覚 ◯1から順を追ってカイゼンのやり方をレクチャーはボクの領域じゃないと思うので、レクチャーをどこぞで受けた、実例もうちょい知りたい、良い点だけじゃなく失敗のプロセスも含めた「生」を摂取したい という方向けの記事です。 「それだけの価値がある」という前提の値段設定ではないです。 人によっ

          「カミの手」は禁忌

          カミさんに作業を手伝ってもらったのを反省してる。 一緒に仕事してるので、厳密には手伝ってもらってばかりなんだけど、「日々の単純作業が間に合わねーから手伝って」は、ボクの中では禁じ手としている。いや、奥の手みたいなものか。 ホントのホントに最後にとっておく手段。 他にある禁じ手 ◯会社の資金繰りを身内の懐に頼る ◯日々の単純労働で残業しない(これは怪しいぞ) …整理したことなかったので他にもあるかも なぜカミさんに手伝ってもらうことを禁じ手にしているのか 1番頼みやすい

          ¥300

          息子のミニバス見てて、言いたいこと言うのがアドバイスじゃないって気づいた

          息子、ミニバスやってる。 ボクはスラムダンク世代でバスケやってきたので、「自分の子どもとバスケをできる時が来るだなんて…」トゥンク… 血沸く血沸く… という思い。 仕事を言い訳にあんまり見に行けてなかったけど、 見に行けた時の体験の話。 ボク自身がプレイヤーだったこともあり、動きが分かるが故のアレで、アドバイスも、ついつい熱が入ってしまう。 ミニバスを見学していても、 「わーボール持ったー✨」 という感覚よりも 「えーい、そこ切り込まんかいー!」 と、言ってしまえば、ひと

          息子のミニバス見てて、言いたいこと言うのがアドバイスじゃないって気づいた

          時間を作れない人が集まる時間を作る。農家の事業承継自習室、やってます。

          どうも、毎度さん! 石川県のヘンなコメ農家、青いTシャツ竹本と言います。 お米づくりを頑張るかたわら、「農家の事業承継」その考え方が広まったらいいなぁと思い、ライフワークになっています(^-^) 「今日からはじめる農家の事業承継」 「農家の事業承継ノート」 いずれも家の光協会出版で、全国書店で買えるので、今はじめて知った!という方は、お買い求めくださいね。 出版し、全国で講演などもさせてもらって 感じること、 「すっごく良いカンジに一度なるけど、その後って…(聞かないなぁ

          ¥300

          時間を作れない人が集まる時間を作る。農家の事業承継自習室、やってます。

          ¥300

          地域計画の難しさ

          地域計画の難しさに直面している。 10年後の地域の担い手をマップに落とし込むことが難しいってこと。

          様式ダウンロード(後編)

          こっから後編ね P34 STEP4農業経営を把握しよう(【4-1】理解度・認識チェックシート) P35-50 STEP4農業経営を把握しよう(【4-2】農業経営の把握) P64-65 STEP5やることリストを整理しよう(【5-1】やることリスト) P68-69 STEP5やることリストを整理しよう(【5-2】役割分担表) P79 STEP6事業承継計画を作成しよう(【6-1】事業承継計画(数値)) P80-81 STEP6事業承継計画を作成しよう(【6-2】事業

          たけもと農場のカラー「青」は青くさいの「青」

          県の偉い人が、たけもと農場を見にきました。 現地視察アンド意見交換。 こういう時、あれこれ要望を出すことが求められるんだけど、かっこつける意味合いも含め「うーん、自分でなんとかします」となりがちなのが、たけもと農場。 ほんと、人間が下手なのです。青くさい。青いTシャツは、青くさいの青だったのか…

          たけもと農場のカラー「青」は青くさいの「青」

          様式ダウンロード(前編)

          どうも毎度さん、「農家の事業承継ノート」(家の光協会出版)の著者の一人、青いTシャツ竹本と申します。本書は、富山県の伊東悠太郎くんとの共著です。本書の中に記載された様式をダウンロードするに際して、少し長い前置きを読んでいただき進めてもらえると幸いです。 はじめに読んで約束してほしい事項 【様式のデータ公開について】 「農家の事業承継ノート」をご購入頂き、アクセスして頂いた皆様、本当にありがとうございます。 実際に、ノートを活用して話し合いを進めていくと、ノートに記入するよ