![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113196289/rectangle_large_type_2_18b1d826538a6e68190f58f2ec433589.png?width=1200)
Photo by
tomotaka2018
2023/8/7週|マーケティングとは価値観のことである
時折、企画書で
・機能的価値
・情緒的価値
というフレームによる整理を見ることがあります。
(自分も作ったことがあるので棚に上げておいてですが)それはミスリードさせてしまう可能性もあるよなぁ、と。
どういうことかというと、並列ではない、ということですね。
そんなことを久しぶりに思い出させてくれた、下記の2動画です。
自分用memo:
・Why -> How -> What であって、What -> How -> Whyではない
・マーケティングとは価値観、
・だから、私たちが知ってほしいことを明確にする必要があります。使命や魂は?
・NikeやAppleが何をしているかを思い出そう
![](https://assets.st-note.com/img/1691849866343-mLfOm24p5M.png?width=1200)
また、おそらく文脈的にはやや異なるのかもしれませんが、もしかすると吉田松陰の有名な下記の言葉にも近い性質のことが含まれているのかもしれない、そんな印象を持ちました。
夢なき者に理想なし
理想なき者に計画なし
計画なき者に実行なし
実行なき者に成功なし
故に、夢なき者に成功なし
お読みいただきありがとうございました。
📓この記事について
株式会社タイミーで執行役員CMOを務めている中川が、マーケティング関連の仕事をしている中で感じたことを綴り、コツコツと学びを積み重ねる『CMO ESSAY』というマガジンの記事の一つです。お時間あるときにご覧いただければ幸いです。オードリーのオールナイトニッポン 📻 で毎週フリートークしているのをリスペクトしている節があり、自分も週次更新をしています。
タイミーは、すぐに働けてすぐにお金がもらえるスキマバイトアプリです。
いいなと思ったら応援しよう!
![中川 祥一|タイミー 執行役員CMO](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80507023/profile_d943590697d266934ae8a1bcd67b1019.png?width=600&crop=1:1,smart)