見出し画像

1/4(土)AC分かち合いの会【アフターレポート】

【初めに】

あけましておめでとうございます。本日、新年一回目の当事者会となりました。
昨年は皆様のご関心とお力添えもあり、大変充実した会となりました。感謝とともに、今後もACを自認する多くの方々の一助となるよう研鑽を重ねて参りたいと思います。本年も当会の活動をどうぞよろしくお願いいたします。



【当日の内容】

13:35~ 14:30 分かち合いの時間
14:30~ 15:30 お茶の時間

今回は趣向を変えて、長机での対話から、伝統的な自助スタイル(円卓)に変更しました。

伝統的な自助スタイル(円卓)での対話


【お知らせ】

①活動資金、寄付の御礼

当会の活動資金の寄付を頂戴いたしました。普段よりご関心をいただき、ありがとうございます。
会の準備から片付けへのご協力をはじめ、こうした温かなご支援をもって当会の活動は日々支えられていると思うと、感謝の念に堪えません。

頂戴したお金は、ACに関する本の購入費やHPの維持費等に、すべて大切に使わせていただきます。改めまして、ありがとうございました。



②『wreath』にて、自助会の日程を掲載しています

セルフヘルプグループのプラットフォームである「wreath(リース)」様にて、当会の活動日程を記載しています。

25年1月現在、当会の予定は「HP」と「wreath」の2か所にてお知らせしております。

※運営者の急な体調不良や事故により、会が中止になる可能性もございます。お手数ですが、お出かけの際には複数の媒体にて開催情報を確認の上、お越しくださいますようお願いいたします。



【今回の感想、及び謝辞】

正月は特別な意味合いがあると感じました。きょうだいや親族との関わり方をはじめ、その奥にある率直な気持ちを分かち合うことができました。
たとえ小さな変化でも、それが、上手くいってもいなくても、気負うことなく分かち合い、認め合える居場所の重要性を改めて感じました。

今回は椅子を円卓に並べました。いつもより仲間同士の距離が近づいたことで、少し緊張感を感じた方もいたのかもしれません。

仲間の感想を参考にしながら、今年はさらに充実した会にしていこうと思います。本年もよろしくお願いします。

ご周知頂いている全ての団体様、日頃は当会へのご理解とご周知をいただきありがとうございます。参加者の皆様も、こうしてnoteを見ていただいている皆様も、当会の活動にご理解を頂き大変感謝いたします。



【次回開催予告】

【定期】AC分かち合いの会
日時:2/9 (日) 13:30~15:30
場所:番町市民活動センター



【全ての活動情報は公式HPをご覧ください】

【25年4月活動予定の学びの会です】

【今後の安定した運営のため、ご支援を頂けますと幸いです】


いいなと思ったら応援しよう!