![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123320044/rectangle_large_type_2_a11ee8d9e1308bd2499b80cb1cd71e9b.jpeg?width=1200)
大阪・新町温泉さん (寝屋川市の銭湯)
夜にうかぶ銭湯。ここは大阪府寝屋川市の新町温泉さんです。ネオンが輝きだす夕暮れをまつ。大阪の郊外銭湯ならではの、おでかけの景色がそこに。
(2852文字)
新町温泉さん
「新町」なるところは全国にたくさんあれど、寝屋川市の「寝屋川」ってなんだろうか。寝屋だから、むかしのベッドタウンで川が流れているのかな。どんなところか銭湯と遠足気分で。
ワクワク沸く沸くします、湯だけに。
![](https://assets.st-note.com/img/1701487807218-YmgPWlaMCB.jpg?width=1200)
大阪府寝屋川市萱島東2-2-10
水曜定休
14:20~11:30
もより駅は……
●京阪電車・萱島駅…東改札から徒歩約7分
![](https://assets.st-note.com/img/1701528604560-pmIyuJUIPg.jpg?width=1200)
道中、「名物・おたのしみ」がたくさん出てきますよ。(個人の感想です)
京都と大阪をむすぶ京阪電車
◆名物①フランクフルト
京都と大阪をむすび、大阪市内の中之島まで快進撃の京阪電車。大阪府で、だだひとつのこる遊園地(ひらかたパーク)もある鉄道路線です。通称・おけいはん。
わたしは大阪市・京橋駅から出発します。新町温泉さんのあるのは寝屋川市・萱島駅です。
![](https://assets.st-note.com/img/1701523842740-bBVrFNFy9l.jpg?width=1200)
旅のおともに、まずは小腹をみたす。いつも名物のフランクフルトを食べます。習慣というのは、おそろしい。
![](https://assets.st-note.com/img/1701488331235-ddSy4EzsGZ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701488331204-gyXdaZ6vcG.jpg?width=1200)
なにもつけなくてもおいしい!
郊外へ行くときは、いろんな「おたのしみ」があります。最初はこれ。駅のホームでモグモグと。電車はどんどんやってくるので、だいじょうぶ。
京阪・萱島駅
名物②萱島駅の大クスノキ
京阪京橋駅から各駅停車にのって。わかりやすい京阪電車。各駅停車でノンビリ行きます。車体は、みどりいろ。
京阪電車のよいところは車体が色分けされているのです。これは、ありがたい!ちなみに特急は赤、準急は青です。
![](https://assets.st-note.com/img/1701502399299-ARZc3Oa4I5.jpg?width=1200)
京阪京橋駅~萱島駅まで約15分。
大阪市の北東の方角にあります。
(たったの片道280円です)
ホームに降りると、おおきな木が!
![](https://assets.st-note.com/img/1701502821975-78N5YwP5cD.jpg?width=1200)
ホームに樹木が植えられているように見えます。しかも屋根をつきぬけて。「萱島の大クスノキ」の看板をごらんください。
![](https://assets.st-note.com/img/1701502142806-kua7PTOPsb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701502142786-dfLmJ59Hh9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701502142735-5WwoZw2r7K.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701502142771-s6Nh08n2I7.jpg?width=1200)
なんとこの「萱島の大クスノキ」は地面からホームをつきぬけ、天空に伸びているのです。ホームの下の萱島神社のご神木。萱島駅を地上駅から高架にするさい地域のみなさんが共生の運動をしたそうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1701502287268-IUlmR8SQUm.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701502287695-E57DLTXWZ2.jpg?width=1200)
改札のそとに出ます。ホームの下は萱島神社。ご神木の大クスノキは遠くからでもその大きさがわかります。
![](https://assets.st-note.com/img/1701503706073-aPXL5mVOWD.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701503314660-65N5CMW0AE.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701503314899-55pzNkfyaI.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701503314678-EEQxA5Xna9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701503314835-LzZTGGPBua.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701503208662-VpKjFpUC8n.jpg?width=1200)
川が二本流れる萱島。古代は中洲のような島の土地でした。萱は水辺にしげるヨシ(アシ・芦)。アシは「悪し」に転じ大阪ではヨシとよばれます。ヨシがたくさん採れる島、で萱島の地名になりました。
寝屋川は下流の大阪市に流れてゆきます。大阪城北側を流れて、大阪のまちと歴史をながめています。
![](https://assets.st-note.com/img/1701509137808-mgDdnoj2xR.jpg?width=1200)
◆萱島こぼれ話。
じつは、名物のフランクフルトは萱島駅でも売っています。新町温泉さんと反対方向の西改札を出たところ。「もより市」という京阪のコンビニ的お店です。ぜひどうぞ。
![](https://assets.st-note.com/img/1701508440941-u1XVwrh1V9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701508440997-N8S7ih7dd3.jpg?width=1200)
萱島さんぽ
◆名物③ネオンが風情ある看板
萱島駅から萱島中央商店街の奥にある新町温泉さん。おでかけには夕刻から夜をオススメします。
まずは、昼間の外観をどうぞ。
![](https://assets.st-note.com/img/1701504148258-ajPtQoZSuM.jpg?width=1200)
なんとなく、さびしげな昭和の銭湯といった風情です。じつは、ネオンサインの「ゆ」がステキな新町温泉さん。なので、日が沈むころ再訪します。
![](https://assets.st-note.com/img/1701524146014-sB1VrpxtyG.jpg?width=1200)
◆見どころ満載・さんぽ
もと来たみち、萱島中央商店街から萱島駅にもどります。線路ぞい、大きなクスノキが見えます。
![](https://assets.st-note.com/img/1701504737692-ypNZ8gvkhw.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701504737832-XL4G56fIIs.jpg?width=1200)
◆京阪トップ商店街
![](https://assets.st-note.com/img/1701505044088-puMBQoQ4Pd.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701505044375-g13CvzBgC4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701505045152-Ie3goXBO1V.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701505044534-y1sFspgPdR.jpg?width=1200)
時代についていけなかったのか、取り残されたのか。となりに「トップワールド」というスーパーがあるので移転・集約されたもようです。
(これだけで記事になりそうな商店街なので、以下略。)
◆こうばしいまちなみ
![](https://assets.st-note.com/img/1701505495167-woxdNn7Z8T.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701505495497-rSjIRlxLzD.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701505496024-i4otfeTUwk.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701505679508-8Vz5Tsk4IB.jpg?width=1200)
萱島駅にはバスターミナルもあります。ほんらいの目的を忘れそうなほどおもしろいです。
さて、そろそろ日暮れ……。
新町温泉さんへ向かいます。
◆萱島中央商店街
![](https://assets.st-note.com/img/1701506093099-VRQu2YR3n4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701506528849-c7oHl8J56L.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701506528814-1iqDIxM66V.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701506093058-BPOEgedN4e.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701506010058-rzTbO4RrvT.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701506347872-53W2uCddlR.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701506348666-RontBeNKtA.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701506010362-ehTl0xR1g4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701506010549-wJFHgviQDg.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701510442483-QENuqVG5vK.jpg?width=1200)
広い郊外型銭湯・新町温泉さん
萱島中央商店街を入り、エビフライの公園をすぎて、さみしくなったころ、化粧直しをしたような新町温泉さんが登場します。
![](https://assets.st-note.com/img/1701522252177-e4zl0amyCC.jpg?width=1200)
郊外の銭湯は駐車場があるのもよいですね。広々としています。
陽のあるうちに撮りました。
![](https://assets.st-note.com/img/1701522355285-iQk3GUr71U.jpg?width=1200)
手ぶらでOK
![](https://assets.st-note.com/img/1701524635797-fv6Hv0JJ5J.jpg?width=1200)
サウナは100円。乳幼児も100円。地域によって入浴料は違うものです。たまには手ぶらでふらりと銭湯へ。
![](https://assets.st-note.com/img/1701524636321-9ufHT0Je1u.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701524636187-Au2cIlYGqV.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701524917345-b8QShUJs0j.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701524917340-wpQ1Bfehal.jpg?width=1200)
広いフロントの郊外型銭湯。ついついリラックスしすぎてしまいます。盗難にご注意ください。
やはり露天風呂
新町温泉さんの2階の露天風呂が広すぎます。大阪市内のちっちゃい銭湯の湯船がすっぽり入るぐらい。でも、泳いではいけません。
![](https://assets.st-note.com/img/1701526434345-WXN4Yv15O7.jpg?width=1200)
また、壁の三面が圧巻のタイル絵なのです。スゴイ!こんなにおおきなタイル絵は、見たことがありません。
あまりにスゴイので、ツブツブが苦手・怖いかたにはオススメしません。
![](https://assets.st-note.com/img/1701572860261-NpFJwLTCEo.jpg?width=1200)
じっさいに湖の湖畔にいるようにかんじる、実物大のタイル絵。
手足をのばして露天風呂。郊外銭湯ならではの醍醐味です。
郊外でも、こじんまりした銭湯もあるのでこのかぎりではありませんが。
時が止まるフロント
新町温泉さんは、湯上がりドリンクやアイス製品も多く、くつろげます。
まったりとしてたら、なんと頭上のフィギュアが目に入ります。
![](https://assets.st-note.com/img/1701526643551-Kow5rnUTjt.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701526644047-Gvl5ZHtiSI.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701526644654-BMNOjxel2G.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701526644917-evWt2H0rCN.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701526645179-rzlWfz3CSf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701526915744-NIJFvJomJM.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701526916414-cdVgoe0lxw.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701526916271-q1bAQ7VAIN.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701526915368-O99iQU8Fa9.jpg?width=1200)
いつまでも見ていられます。時が止まる銭湯。ここまで徹底しているのも珍しい。同好の人はぜひ。
![](https://assets.st-note.com/img/1701527238013-Zq9HRLtkO4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701527238061-VHCvTvf3Ca.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701527238226-wXKSlp43QB.jpg?width=1200)
いいところ萱島。ご機嫌なおでかけでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1701572959727-p5sKX4Yngx.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701527614703-S4ioM6XDAj.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701527613430-waunVIKnvm.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701527613252-0QagkJuLh3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701527613217-qaIsuzFlgd.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701528211763-gByogDpljY.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701528212697-CZh8cEj8Ln.jpg?width=1200)
大阪の銭湯、
いろいろあります。
ちょっとひといき、
郊外の銭湯へおでかけ。
電車にのって銭湯。
![](https://assets.st-note.com/img/1701528041542-m3fNgVyZfA.jpg?width=1200)
「銭湯」の日
いつも こころに うるおいを
水分補給も わすれずに
さいごまでお読みくださり
ありがとうございます。