![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120520282/rectangle_large_type_2_ac354216769513c6b76cb4ffc68b0a2e.jpeg?width=1200)
大阪・イムさん「カフェとアジアの雑貨」
がもよん。大阪市城東区蒲生四丁目かいわいの略です。昭和の古い建物をリノベーション。まちぐるみで古民家再生。アジア雑貨とカフェ・イムさん。どんなお店でしょうか。
(1388文字)
イムさん
住宅街にとけこむイムさん。
レンガタイルとコーヒー。
2階はアジア雑貨。
がもよんエリアの隠れ家です。
![](https://assets.st-note.com/img/1698832546344-JiYYmFX8qO.jpg?width=1200)
(yim coffee and craft )
大阪市城東区蒲生3-14-16
11:30~18:00
火曜定休・変更あり
もより駅は……
●Osaka Metro(大阪メトロ)・今福鶴見緑地線・蒲生四丁目駅…徒歩約5分
古民家らしからぬ外観。蜂の巣のような。規則正しく、つやめいたレンガ調のたてもの。昭和のなかで、すこしあたらしい。
(記事中のメニューは中止・変更があります。ご容赦ください。)
![](https://assets.st-note.com/img/1698844023639-ODKUUUVoV0.jpg?width=1200)
アジア雑貨
1階はカフェ。2階はアジアの雑貨がするりと並んでいます。
ふすま・欄間は、はずされて、
不思議なシカクの空間に。
![](https://assets.st-note.com/img/1698832676979-ZYHAmEx6br.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1698832676800-uS06bnXuq0.jpg?width=1200)
ビビッドなカラーの布おもちゃ。
籐のカゴから豆電球のひかり。
![](https://assets.st-note.com/img/1698832676865-uyl8mSs3l0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1698832676796-NVqDASAOZX.jpg?width=1200)
ここは、アジアの片隅。お家でも店でもなく。湿気もなくカラリとした空気がただよう。
![](https://assets.st-note.com/img/1698878941988-Vuz68M0FXF.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1698878941951-hF1q5G7og3.jpg?width=1200)
がもよんエリアは、カフェ単独では開業できないそうだ。
カフェと、なにかほかに。
それで coffee and craft .
複業はさぞかし、たいへんだろう。
ひょうひょうと、お店があいている
![](https://assets.st-note.com/img/1698844281170-TT6BN7TyNP.jpg?width=1200)
いままで、撤退したお店はないそう。
がもよんへ、まちへ回遊魚のように渡り鳥のように……ひとがくる。また、もどってくる。
古民家のリノベーションを見ながら。
ふるくて あたらしい。
![](https://assets.st-note.com/img/1698838961790-NkU6ZlqXs2.jpg?width=1200)
レンガタイルのたてもの
わたしが子どものころ、昭和40年代。黒く光るレンガの家が連なっていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1698845425189-YntHxEzFQV.jpg?width=1200)
雨が降ってないのに、てらてら。ひかりを浴びて、つやつや。
駅前の2階建ては、だいたい1階で商売をしていた。そして、となりと家がくっついていました。
町屋かな、黒い家。台風が多かったからレンガタイルを貼りつけただけかもしれない。
![](https://assets.st-note.com/img/1698834369664-MKnEBt0Lm4.jpg?width=1200)
イムさんのお店は、あの頃のまち・家を思い出す。
レンガタイルの色は黒からカラフルに。
まちの会社、事務所、マンション。
うすいレンガが散らばっていた。
そして
たてものが シカクになった。
![](https://assets.st-note.com/img/1698835248129-kCbUixhgcB.jpg?width=1200)
屋根瓦がツルッとすべって、タイルレンガに変身したみたい。
ペタペタ外壁に貼りついた。
三角屋根はどこにいったのだろうね。
![](https://assets.st-note.com/img/1698835248072-IEFAWxeq7W.jpg?width=1200)
板チョコの色になったり。
抹茶になったり。ビスケットにも。
立体感もあった、強いたてもの。
![](https://assets.st-note.com/img/1698835474582-ZzwIGzQvNc.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1698837559325-iA0khw8xMW.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1698835582093-z9BFD8d4j3.jpg?width=1200)
3階建ても、残っています。頑丈なお家。スパッと並ぶブラウニー。
![](https://assets.st-note.com/img/1698835778508-2fXEyuQJn4.jpg?width=1200)
キャロットケーキ
イムさんのきょうのスイーツ。
キャロットケーキ。
焼かれてズシリ。
生クリームぷかり。
アジアのスパイスぱらり、甘さのアシスト。
![](https://assets.st-note.com/img/1698837711573-ueNwAfMKAk.jpg?width=1200)
ホットコーヒーのうつわ。
ラオスのコーヒー。
キャロットケーキのお皿。
ピスタチオの燻したみどりがアクセント。
![](https://assets.st-note.com/img/1698837784131-mHwnlESqw0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1698837784499-fyhECPismZ.jpg?width=1200)
ニンジンの香りがポロポロポロ。
レンガのように散らばった。
![](https://assets.st-note.com/img/1698838163205-kKbXInsUR7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1698838163149-puO2JUXBqq.jpg?width=1200)
吹き抜け。窓際が特等席。
日焼けしそうな、お陽さまかげん。
奥から目を細めて、ながめてた。
夏の日。
おもいで。
![](https://assets.st-note.com/img/1698838658038-s9kbPtwwdk.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1698838761839-VMxpj8WUTU.jpg?width=1200)
コーヒーゼリーの透明な
レンガタイルを めくって食べる。
残る建物 朽ちるたてもの。
![](https://assets.st-note.com/img/1698839465083-UDAejWZjP7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1698839234565-UC1erhrovN.jpg?width=1200)
「たてもの」の日
いつも こころに うるおいを
水分補給も わすれずに
さいごまでお読みくださり
ありがとうございます。