幕別町の農家さんへインタビューしてきました♡
🍽𓂃 𓈒𓏸農業大国の十勝が 食のモデルに𓂃 𓈒𓏸🍽
帯広市の給食にお野菜を搬入してくださっている有機農家さん。畑で採れたお野菜をふんだんに使ったほっこりおいしいランチを 集まったみんなでいただいたあと、少しだけお話を聴くことができました🤤
自校式とちがって、センター式(共同調理場)は、契約に基づく責任が重く伸しかかること💨
前日か当日の決まった時間に、決まった量の野菜を自分たちで届けなければいけないこと💨
自然栽培や有機栽培では、収穫にムラのある季節もの(レタスやキャベツなど)はハードルが高いこと💨
みなさん、想像できますか.. ?
農家さんがリスクを背負いながらも自ら、繁忙期の昼間の時間帯に、往復数時間もかけて、100kg以上の積み下ろしをひとりで。。💨
小柄で華奢なのに、明るくてとてもパワーのある農家さんのその原動力は・・👀?
・
子どもたちに美味しい野菜を食べてほしいから✨
自分が幼少期に美味しい野菜が食べられず野菜が苦手だった分、子どもの頃から美味しい野菜を食べてほしい✨
その想いだけでした。
・
そもそもなぜ、オーガニックにしたのか。
保育士で発達支援に長く携わってきた中で、関わってきた子どもたちがみんな、とにかく野菜を食べなかった。
発育・発達が著しい子どもたちの身体にはミネラルが大切で、いまの「食」は10年後の体を作るもの。
それよりもまず、とにかく自分の作った野菜を食べてほしい✨
からだの本質「美味しいものが食べたい!」にかけて、
ただただ、子どもたちの、心からの「美味しい😆!! 」を引き出すためでした。
・
給食に材料を提供してくれている生産者さん・業者さんたちのご苦労は計り知れませんが、
学校給食を楽しみに、美味しく食べてくれる子どもたちの表情ひとつ 想像するだけで、地道にがんばってくれている大人たちがいることを 身近に知ることができました✨
・
わたしたちは、目の前のことだけ見ているのではありません。
いろんな材料の給食を食べていった上で 子どもたちに将来、たくさんの選択肢のある未来を与えたい✨
すべては子どもたちの未来のために✨
子どもたち自らが選択できる、そのためのオーガニックに✨
日本全体が、対話によって、まちづくりに関わるみんなが、応援して、提供して、教育もして、
選びたい食材をもっと気軽に、手に取れる世の中に✨
とにかくみんなが生き生きする世の中を目指します✨
まずは、この農業大国の十勝が 食のモデルに✨
・
給食センターの方も とっても一生懸命。
十勝の熱い熱い農家さんたちと、これからもたくさん繋がって、わたしたちが架け橋になって、
もっともっと明るい世の中になることを想像したら、みんなのワクワクが止まらなくなってしまいました♡
仲間は随時募集中です♡
・
#ナチュラルスクールランチアクション
#ナチュラルスクールランチアクション北海道
#ナチュラルスクールランチアクション十勝
#ナチュラル輪おびひろ
#すべては子どもの未来のために
#nsla
#オーガニック給食
#北海道 #十勝 #帯広
#自然栽培 #有機栽培 #家庭菜園