
Photo by
partonpantor
一部の犬の太りやすい遺伝子


ラブラドールは太りやすい子が多い。
今までは「ラブは太りやすいから食事やおやつの与え過ぎに注意してください」
なんて言ってたけど、遺伝子の変異によって太りやすくなってしまうなら
食事やおやつの与え過ぎが原因じゃーないってことになる。
POMC変異を持つ子は、持たない子よりも多くを食べるのではなく
食事と食事の間により強い空腹を感じるんだって。
食べてもまたすぐにほしくなっちゃう。
更にPOMC変異を持つ子は、持たない子よりも代謝が悪くて
消費カロリーが25%少ないために太りやすくなっちゃう。
お腹はすくわ、代謝は悪いわで、Wで太りやすくなっちゃう。
そんな子に食事やおやつを控えろなんて言っても酷だね。
対策としては、1日の食事量をそのままにして食事回数を増やして、空腹時間を減らすとか
犬の知育グッズの食事が取りにくくなってる食器を使うとか
ドライフードなら床にばらまいて、食べるようにするとかして
一気に食べないように工夫する。
こまめに運動するとか、トレーニングをして空腹時間を紛らわすのもいいと思う。
みんなそんなに暇じゃないかー。笑
よく、ラブで高齢になると脂肪腫が体のいたるところのできる子がいるけど
もしかしたら、そういう変異によって代謝が悪くて、脂肪腫ができやすいのかもしれない。
ラブラドールと共に暮らしている人は遺伝子の変異があることで
太りやすくなってるかもしれないから対策してあげてね。