見出し画像

その十九 (孫左衛門と毒キノコ)

山口孫左衛門の家が、死に絶えた云われの話である。

ある日、屋敷の梨の木のまわりに、見慣れぬキノコがたくさん生えていたのを見て、男たちは食うか食うまいかと論議を重ねていた。

主の孫左衛門は、食わぬ方がよい、と皆を制した。
しかしその時、下働きの男が云った。

どんなキノコでも、水を張った桶の中に苧殻(オガラ)と一緒によくかき回してから食えば、決して毒に中(あた)ることは無い、と。

苧殻と云うのは、麻の皮を剥いた後に残る芯を、干した物である。
そこに居た者は、主も含め皆この言葉にうなずいた。

その日の昼飯に、このキノコが出た。
食べた者は、次々と倒れた。
二十数人、残らず死んだ。
ただ一人、七歳の女の子は、外での遊びに夢中になって昼飯に戻らなかった。
その為、この子だけ助かった。

この家の主は、代々「孫左衛門」と云う名を襲名していた。
突然の最後の孫左衛門の死に、村の人々が慌てふためいている間に、この家の親族あるいは親戚などが、遠くから近くから、次々とやって来た。彼らは、

「孫左衛門には、貸しがあったのだ」
「孫左衛門から約束されていた物が、あったのだ」

などと云って、台所の味噌に至るまで、悉く持ち去ってしまった。

この家は、山口の村でも草分けとされる長者であった。
だが、このようにしてたった一日で、その財産は跡形も無く、消えてしまった。

いいなと思ったら応援しよう!