2021年6月の記事一覧
家のなかをどれだけ整理しても資料の書籍で結局ものが減りません。という話。
noteユーザーの皆様
こんにちは。
下町書房です。
家のなかを整理しています。
書籍の在庫をうちで扱ったりするためコツコツ整理をしていますがなかなか片付くことがありません。
その原因が資料で買う書籍です。
どうしても企画をつくろうとしたときに
類似本や周辺本はそれなりに買います。
つくりをみたり、内容を読んだりしてどうするのがいいのか検討するわけですが、この書籍が増えていくばかりで減りませ
note読んでます。というのがとても励みになります。という話。
noteユーザーの皆様
こんにちは。
下町書房です。
noteを読んでいますと最近言っていただく機会が増えています。
とても嬉しいです。
クラウドファンディングにもnoteの記事を読んでとコメントいただいた方がいらっしゃって、おぉ!!となりました。
本当にありがとうございます。
しかし!!
そうなると記事の質が問われる気がして緊張してしまいます。
もともとは「あるあるネタもどき」を投稿して
第1冊発刊が嬉しくてつい読んでしまいます。という話。
noteユーザーの皆様
こんにちは。
下町書房です。
昨日の書籍納品の喜びがまだ残っており
自分用の一冊をつい読んでしまいます。
やっぱりここいいよなぁとか思ったりしながらやってよかったとしみじみしながら1日が過ぎました。
昨日から順次梱包作業に入っているので、
献本、発売まで頑張りたいと思います。
また次の記事で。
★おしらせ★
下町書房では絵本のクラウドファンディングを実施中です!
明日、一部抜き(書籍の見本のようなもの)が来ます。という話。
noteユーザーの皆様
こんにちは。
下町書房です。
明日、新刊書籍「街角のイノベーション」の
一部抜きが我が社に届きます!!やった!!
一部抜きというのは
実際の紙に印刷をして
製本前の状態のものです。
もう印刷会社さんは製本過程に入るわけですが、
こうなりますよ。的な感じで用意をしてくれます。
ほぼ完成に近い状態になってくるのでとても楽しみです。
明日現物がくるのでアップ予定です!
本能が反応する一冊。という話。
noteユーザーの皆様
こんにちは。
下町書房です。
久しぶりに小説を買いました。
普段も小説は読むのですが、
たくさん読むかといわれるとそうでもありません。
そんななか、三浦しをんさんの新刊
「エレジーは流れない」を買いました。
三浦しをんさんは好きな作家さんなのですが、
今回はそれを超えて直感で書籍を買いました。
なんというか、
タイトル、表紙、帯、全部含めてこれだ!!!と
思ったと