![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162588484/rectangle_large_type_2_23269e0d5ccc28a5c13d15c59fd23116.jpeg?width=1200)
あがり症の克服
こんにちは
産後の絶不調時代にいろいろと学び、姿勢ヨガインストラクターになりました小畑真紀(こばたけ まき)です。
群馬県前橋市で対面 オンラインでレッスンを開催中。
あがり性の克服
今から約15以上前は子ども英会話教室で講師をしていました。
その頃の私は体験レッスンが大の苦手。
保護者の方に見られてる
その視線が怖かった。
『この先生大丈夫?』
『教え方下手だわ』
なんて思われないかな?
良く思ってもらえるかな?
レッスンしながら、気持ちはソワソワ落ち着かず、体験レッスンがある一週間くらい前から緊張してました。
ある日、体験レッスンに両親揃って見学に入った日がありました。あがり症の私は心臓バクバク。
どうしよう。。。気になる両親の視線
そんな時、1人の子がふざけて体験の子や、他の子達の邪魔をし始めレッスンが思うように運ばなくなりました。
最初は、体験の保護者の方が見ているから、なんとかその場を穏やかに収めようと思ってました。でも、そんな私を見透かしてか、エスカレートするおふざけ。次第に私の心は体験の保護者の方がどう思ってもいい。レッスンをちゃんとやりたい!と思うようになり『レッスンしないならあちらに行きなさい!』と厳しく叱り、その子をはずしたんですね。
そしてその子が反省した様子をみて、再びレッスンに招き入れました。その後はスムーズにレッスンが運んだのですが、その時の私の気持ち
『体験でご両親が見ているのにやってしまった。。。もう入会はしないよね』体験後、英会話教室のオーナーに
『すみません。入会されないと思います』と事情を話しました。
するとなんと、オーナーから、
『大丈夫よ。担当はまき先生にお願いしたい。まき先生のレッスンを受けられるなら、入会しますって。まきちゃんの事、とってもお気に入りよ。』
と言われ、とっても驚いた事がありました!!!
今ならそれ分かります。
外からどう見られてるだろう?
って、矢印➡が外から自分に向いてる時って、自分主体で相手に想いは届かない。
でも、自分から外側に矢印➡が広がる時は、緊張しないし、パフォーマンスも上がり、相手にも届く↑↑↑
これはボディマッピングを通して学んだ事。
姿勢ヨガインストラクターになった今も、体験レッスンは少し緊張はするけど、
『体験に来られた方のお悩みをどうしたら解決に導けるか?私が出来ることは何か?私はどうしたいのか?』
これらに意識を集中しているので、昔のような『自分がどう見られてるか?』という緊張はなくなりました。
自分の内側から外へ広げる意識。意識ってすごいです。
あがり症の方
自分はどうしたい?
自分の思いをどう相手(周り)に届けたい?
相手(周り)にどうなってもらいたい?
そのように考えると、自然と意識が自分の内側に入ります。そこから、外側にあなたの世界を広げてみてください。