
「先行投資」兼「地方貢献」 HATSU鎌倉
扱える冊数は少ないものの、オープンした『思索の蒼穹』ですが、『予想どおり』売上もお問い合わせもありません。
『HATSU鎌倉』という施設があるのをご存知でしょうか。
コワーキングジャパンというサイトの記事を引用させていただくと
"「HATSU鎌倉」は、事業創造に特化したオープンイノベーション型コワーキングスペースで、「鎌倉発」の事業を創造する場として昨年オープン"されたそうです。
同サイトでは、次の3つの魅力が紹介されています。
1. 行政を含めた地域コミュニティとの深いつながりがあるので、新たな社会的な取り組みに対して、スムーズな連携を期待できます。
2. 東京・新宿からわずか1時間以内で、自然が豊かな環境にアクセスでき、クリエイティビティが刺激されます。
3. HATSU鎌倉は、SDGs未来都市である神奈川県、SDGs先進都市鎌倉市に位置しており、面白法人カヤックが掲げる鎌倉資本主義という資本主義に関する挑戦的な取り組みを実践している場所です。
鎌倉駅から少し歩いたところにあります。
以前より建物の前を通り過ぎる時に気にはなっていたのですが、
企業に関する相談、あわよくばそこに来られている企業家の方々とお知り合いになり、その方々を顧客としてひきこめないか
などと、様々な画策(実際はそんなに計算高いものではなく、「なにかのきっかけになれば」程度です。水をあげるかどうかは別として『種をまかなきゃ実はなるはずがない』というのを最近実感しています)をもって、先週伺いました。
コワーキングスペースである2階以上は、使用に料金がかかるのですが、1回はオープンスペースで、誰もがたちよって無料で使用できるようです。
そこの側面に大きな本棚のスペースがあるのですが、そこに本を寄贈できるとのことでした。棚にある本は自由に手にとることができ、周囲には畳のちょっとしたスペースや腰掛けかれるスペース、中央にはテーブルや椅子が容易されています。
売上0の『思索の蒼穹』なのですが、当店の宣伝、おすすめ本の普及、地方貢献という意味もこめて、使い古しのもう読まない本ではなく、私の本棚にあるコレクションからいくつか寄贈させていただきました。
広い本棚の一角に『思索の蒼穹』寄贈のスペースを設けていただきました。
鎌倉近郊にお住まいの方は是非お立ち寄りいただき、本を手に取っていただければ幸いです。
『ブログで『思索の蒼穹』とかいうよくわかんない人だか店だかが、本を寄贈したってよんだんですけど』とかおっしゃっていただければ話が通じるかと思います。
『『思索の蒼穹』とかいう怪しいやつに魅かれてきた』なんて口が裂けても言葉にできないとおっしゃられる方は、ふらっとHATSU鎌倉にお立ち寄りいただき、本棚の本をごらんいただければ幸いです。私以外にもたくさんの起業家や企業家を応援される方々が本を寄贈されています。
ご興味いただければ、当ブログでも、フェイスブックでも、noteでもどこでも構いません。ご連絡いただければ幸いです。本の販売はもちろん、書評のお仕事、選書、私にできる範囲のことでしたら、お気軽にお声かけ下さい。
また、「本を読んでみたいんだけど、何を呼んでいいのかわからない。相談にのってほしい」程度の御内容であれば、いつでもご連絡ください。お返事に時間がかかることもあるかもしれませんが、もちろん無料で対応させていただきます。
そして経済的にも時間的にも余裕のある方の中で、本の購入等を通じて当店を応援していただけるという方もお待ちしております。引き続き何卒よろしくお願い申し上げます。
因みに鎌倉近傍の方々の場合には、送料なしでお届けにあがることも可能かもしれません。お気軽にご連絡ください。