![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60886625/rectangle_large_type_2_0d63ea68dc64ae47b4aeb44d110addbc.jpeg?width=1200)
Photo by
ibaraki_nakai
【心に残った他人の言葉⑪】「他人はみんなアンドロイドだと思えばいい」『ホンマでっかTV』より池田先生
私は無類の名言好きだ。
これまで10年くらい、本やらテレビやらで見かけた名言をノートに書き留めてきた。ここ最近は、スマホの日記アプリに入力することもあり、なんとなく整理がつかなくなってきた。
これからは、このnoteに記していこうと思う。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
先日の『ホンマでっかTV』は、「心に壁を作っちゃう芸能人の悩み相談」がテーマだった。
トークの中で、「心に壁を作っちゃう人は、自意識過剰すぎる」という話になった。
自意識過剰だから、他人の目のが気になってあれこれ考えすぎてしまうのだとか。
だから、他人はみんなアンドロイドだと思えば、気にならなくなる、というのが池田先生の話。
これには「なるほど!」だった。
娘の進学のことを考えるとき、どうしてもママ友の目とかを気にしてしまう。
人とのちょっとしたコミュニケーションでも、自分が発言したことをもんもんと考えてしまったりする。
でも、「相手がアンドロイドだと思えば?」
確かに、どうってことなくなる。
これは、徹子の脳に近づけているのかもしれない。
徹子。
そう、黒柳徹子、さん。
「他人の目を気にしないといえば」のわたしの中での代表例。
以前、「人と話しているときに、本当はこう思っているんじゃないか?」みたいなことは考えないと言っていたのが印象的。
他人はアンドロイド。だからそんなに気に病むこともない。
気にしいの私は、ときどきこれを思い出す必要があるな。