![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127191270/rectangle_large_type_2_2b1159b99c85fdee2385a048e549eb63.png?width=1200)
Photo by
onokoji
評価の鏡 になるのは 依頼
私が所属する会社では、「占い師」としての認知が広まっています。そのおかげで、オンライン飲み会のテーマ部屋を主催する役割が任されました。他にも 私はエクセルマクロのスキルが認知されているため、それに関するオーダーも頻繁に寄せられます。
なぜこのような依頼が来るのでしょうか?
それは、私の存在が認知されているからです。自分が何者かを他者に理解してもらわない限り、外部からのオーダーは期待できません。
一方で、自分が苦手な分野ばかりで依頼が来る場合、その苦手が相手に伝わっていない可能性も考えられます。
まあ、自分に悪意のある人は、苦手を逆手にとって
依頼してきて意地悪してくる。みたいなことは起こりますが・・・。
自分の不得意を克服し、真摯に取り組む姿が第三者には好印象を与えることがあるけれど、これを、周囲がどう見ているか、どう感じているかで、得意 不得意は自分の思っているものと違ってくることもあります。
周りの人々がどのように自分を認知しているかも、仕事の依頼に大きな影響を与えます。
そのため、自分の能力を的確に周りに伝えることが重要であり、それに先立ち自分が何ができるのかを十分に理解しておくことは必要なことだと言えるのではないでしょうか?
だからこそ 自分の誕生日から導く強みは 知ってていいと思うのです。
占いって よくわからなくても 自分のために使う道具の一つとして 知ってていいし 持ってていいものだと
私は知って欲しいなと思っています
#誰かに届け #自分らしく書く #エッセイと言っていいのか #エッセイ #記憶より記録 #スイッチが入りました #AIにお助けいただく #占いは道具
いいなと思ったら応援しよう!
![志彌 -ゆきみ-](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153023718/profile_221d35a63b9b41ec45e54bc0aef98b8c.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)