
マネしてはいけないカレー風なべ
2人分(牛肉多め)・野菜の量はお鍋の大きさと相談
牛肉400g ・ニンジン・玉ねぎ・ニンニク・エリンギ・たまご・水600・カレー粉(ルー)・香辛料各種
まず始めに・・・私の調理方法はちょーてきと〜です
基本、量は計りません ので、同じ料理は二度と作れません
一期一会です 出会いと別れを繰り返しながら成長していきます
再現性って何? って感じです
また、何かのレシピや動画を参考したモノでもなく、料理は素人です
なので、作り方に理屈はありません 単なる思いつきです
まず、ニンニクを加熱します
ホントはもっと細かく切った方が良いのでしょうけど、メンドくさがりの私は芽を取り、テキトーに切ることで限界デス
また、フライパンを使う方が良いのでしょうけど、洗い物を減らすために煮るナベをそのまま使用して加熱します
そして、牛肉を投入
加熱しながら、ナツメグを投入
牛肉の色が変わったら、器に移します
そして、だし(カツオだしとあごだしを混合 基本何でも混合しがち・・・)を入れて、ニンジンから煮ていきます
カレー風なべを言い訳に、野菜は炒めません
柔らかくなってきたら、続けて玉ねぎを投入
カレーを入れてからは、あんまり煮込まないので、この段階でよく煮ます
一度火を消して、冷まします(理由は特にありません 食べるまでの時間調整? 寝かせた感が出る?デス)
牛肉と、エリンギを投入 再度ナツメグも投入
ここで大好きなパプリカを買い忘れた事に気付く私・・・しばし、呆然
我に返ったら(煮たってきたら)カレーを投入 粉にするかルーにするかはお好みで ルーだと食材とよく絡み、粉だとあっさりします(小麦粉との調整)
ルーを入れるのであれば、箱に買いてある量の半分から3分の2くらいで
各種香辛料を入れたら、すぐに火を止めてかき混ぜ 完成です
今日は友人と2人で食べますが、残りは私独りで翌日に食べます
キャベツを足したり、忘れずにパプリカを追加していただきます
カレーは万能ですよね 肉・魚・野菜・豆・・・何でもOK
失敗がない 最強ですよね