![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29269774/rectangle_large_type_2_e3c581eb125874de5fbe2b7fbc3ecfff.jpg?width=1200)
煮込み自慢で鶏ハムを作る(低温調理)
鶏むね肉は安価でタンパク質が豊富ですが、鶏もも肉に比べると、ただ焼いただけではパサパサしておいしくないのが難点です。
鶏むね肉を加熱するときの問題点
・温度が高すぎると肉が固くなる。
・温度が低すぎると食中毒の危険がある。
解決策は色々ありますが、今回は加熱温度と時間のみで対応します。
鶏ハムに最適の温度
加熱しすぎた肉が固くなるのはタンパク質が変性するためですが、これが起こるのが66~73℃付近と言われています。
(参考:Cooking for Geeks)
66℃以下の低温調理を行うことで、柔らかい鶏ハムが出来上がります。
鶏肉の安全な加熱時間は、食材の厚みなどによっても変わってくるので、下記のブログを参考にしました。
煮込み自慢で鶏ハムを作る
煮込み自慢の温度調理は温度設定が10℃ずつしか出来ないので、60℃に設定する代わりに加熱時間を長くします。
鶏むね肉は、皮を取り除いて水分をふき取ります。ジップロックに入れ、オリーブオイルを入れて密封します。
鍋に水とジップロックを入れ、浮いてこないよう皿を乗せます。
煮込み自慢の手動調理で、温度調理>60℃ に設定し、1時間30分加熱します。
今回使用した鶏肉は300g弱でした。もっと厚みがある場合は加熱時間を長くします。
加熱が終わったら、粗熱を取ってから薄切りにします。
塩をかけたり、レモン汁+醤油でもおいしいです。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?