
シンプルに売上を上げる二つの視点
こんにちは!
ローカルブランドデザイナー
@京都・南山城村の
奥西しろです。
先月のことですが、
ストーリーズにこんなことを
呟きました。

お客様が行動しない理由は
すごーく些細なことかもしれない。
今朝、夫に
「朝ごはんに干物出して」と言われ
私は
「魚焼き機を洗うのが嫌いだからイヤ」
と答えました。
めっちゃ些細なことじゃない?
多分、夫も「そんな理由?」って
思ったと思う。
でも、その些細なことがストレスで、
行動しなかったりするんだよ。
ビジネスも同じで
その人にしか分からない些細なことで
「買わない」「申し込まない」「行動しない」ってことが起こっている。
そもそも、それ以前に
「興味すらない」
可能性も高いのだけど。
お客様が行動しない理由は何か?
いろんな視点で考えよう!
と、いう内容でした。
みなさん、お客様が
買わない理由って
日頃から考えていますか?

今、「買いやすさ」が大事な時代です
そもそも、
なんでもネットで買える時代になりました。
amazonでも楽天でも
ぽち!っとするだけで
早ければ明日には
欲しかった荷物が届きます。
便利な時代ですよね~~^^
ただ、その弊害も
もちろんあって
楽ちんに慣れすぎてしまった今、
ちょっとのことでも
面倒くさいんです😱😱😱
例えば
何かネット上で
ほしい商品があっても
「お電話でご注文ください」
ってかいてあったら・・・
なんなら
真夜中や早朝に
ほしい!って思っても
営業時間外だったら
電話するまでの間に
ほしい熱が冷めちゃったり、
日中忙しくて電話ができないでいると
「もういいや~~~~!」
ってなっちゃうんですよね💦
おそらく心当たりが
あるかと思います。
ほしい!いいな!
と思ってもらった瞬間が
一番お客様の熱量が高いので
購入してもらいやすいのですが
タイミングを逃すと
当たり前ですが、
ほしい熱は冷めて
売上を失ってしまいます💦
機会損失、という
やつですね💦
売上になるはずが
逃してしまうのって
めちゃくちゃもったいない
ですよね〜〜><
ただ、買いやすさを求めると
ECサイトの必要性や
HPのリニューアルなど
手間とお金がかかるのも事実。
初期投資をして
買いやすさを整備するのか?
それとも
お金を出さずに
改善できることはないか?
最後は
経営の駆け引きに
なってくるのですが
一般的には前者、
お金がかかってでも
買いやすさを整備する方を
オススメします。
(ビジネスなので
投資と回収を繰り返しながら
事業を発展させるのが当たり前かなと)

想起と買いやすさを上げれば売上は上がる
もし、あなたが
売上を上げたい!!
と切実に思っているなら
・思い出してもらえること
・買いやすさ
この二つを
意識してみてください。
マーケティング用語では
・思い出してもらえる(想起のされやすさ)
=メンタルアベイラビリティ
・買いやすさ
=フィジカルアベイラビリティ
と言います。

思い出してもらい、
買いやすければ
売上が上がる。
シンプルですよね。
これってまさに大手企業がやっている戦略!
例えば
運転中に
「ハンバーガー食べたいなぁ」
「あ!マクドあった!」
ドライブスルーで
車のままハンバーガーゲット!!
みたいな感じ。
大手企業は
あちこちに店舗があり
イメージ付けと
買いやすさ(購買機会)を
たくさん持っています。
さらに、
ドライブスルー!
いちいち車から降りずとも
ハンバーガーが買える手軽さは
「車降りるの、めんどくさい」
を回避します。
よく考えましたよね。
ちなみに
webでの販売や無形商品でも同じ。
「〇〇が必要だなぁ」
「そういえばAさんって
〇〇やってたよね!?」
SNSのDMで依頼
👇
納品、完結〜^^
SNSで日頃から
フォロワーさんと
やり取りをしていると
想起の面でも、
連絡のしやすさ(買いやすさ)でも
有利に立てるのです。
個人起業家さんや
小さな企業は
この
・思い出してもらえる(想起のされやすさ)
=メンタルアベイラビリティ
・買いやすさ
=フィジカルアベイラビリティ
がまだまだ足りず、
売上を伸ばしきれていない方が
多いと感じます。

シンプルに認知を増やせば売り上げもアップ?
最近、広告運用のサポートも
させてもらっているのですが
広告によって
1か月足らずで
LINE登録者が4倍になり
ECサイトの売上にもバッチリ直結し
売上が上がっている
企業さまがいます。
広告を始めるまでは
ほとんどECサイトの売上が
なかったのですが
そもそも認知されていなかったのが
大きな要因だった模様。
広告で認知されて、
すぐに購入もされていますよ^^
あなたのビジネスの
・思い出してもらえる(想起のされやすさ)
=メンタルアベイラビリティ
・買いやすさ
=フィジカルアベイラビリティ
はどうですか?
年末に向けて、
来年こそは
売上をあげたい!という方は
ぜひ考えてみてくださいね^^
メルマガやっています!

初めてのブランディングにぴったりな
「ブランディング起業の始め方」
テキスト無料プレゼント中!
分かりやすい!
と大変好評です^^
こちらからどうぞ!
https://nonsales.my-meishi.com/brandingmail202310/