![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99066438/rectangle_large_type_2_f546f218206638d05e0ae9fe295182be.jpeg?width=1200)
ファン作りに必要なことを客観的に説明してもらったよ
こんにちは、
ローカルデザイナー@京都・南山城村の
奥西しろです。
今日は私のことを
熱烈に!紹介してくださった
おしずさんの記事を元に
ファン作りに必要なことを
紐解こうと思います!
👇その記事がこちら👇
※記事の中で紹介していただいたプレゼント企画は終了しました🙏
私のファンになってくれた理由
「ファンです!」
というお言葉は
ありがたいことに
何度か頂いているワードですが
今回のように
「なぜファンなのか?」を
詳しく書いていただいたのは
初めてですww
ちょっと嬉しはずかし、
くすぐったい気分で記事を
読ませていただきました。
そもそもおしずさんとは
インスタきっかけの繋がり。
インスタライブの質問やコメントも
まめに書いてくださったり、
私のブランディング勉強会に
参加してくださったり、
交流の多いフォロワーさんの
一人です。
おしずさんの記事を
まとめるとこんな感じ。
私のファンになってくれた理由
1・職業が同じ=憧れ
2・難しい内容を分かりやすく発信してくれる
3・イラストが分かりやすく、かつ印象的
4・田舎での暮らしぶりが素敵
5・等身大の自分や過去をありのまま発信
6・交流を経て恩が生まれる
7・コンプレックスに対する共感、共通点
この理由をもとに
ファン作りを解説してみますね^^
ファン作りの法則に当てはめてみる
実はこの挙げていただいた
理由全部、
普段からインスタなどでも言っている
ファン作りの法則がピタリと
ハマっているんですよねw
私はファン作りには
信頼と人柄が必要
だと考えています。
![](https://assets.st-note.com/img/1677503807266-H3nMwyr7sz.jpg?width=1200)
信頼とは
・商品の質=質はよくて当たり前!
・マナー=人として当たり前!
・一貫性=一貫性がないと不信感になる
と言った、ビジネスする上で
不可欠な要素です。
いわばあって当たり前の価値です。
一方でもう一つの要素
人柄とは
・共感=感情を動かす
・共通点=親近感になる
・時間や目標を共有する
といった
感情に訴える部分になります。
この信頼と人柄を
先ほどの理由に当てはめてみましょう。
私のファンになってくれた理由
1・職業が同じ、憧れ [共感]
2・分かりやすく発信 [信頼]
3・イラストが分かりやすく、印象的 [信頼]
4・田舎での暮らしぶりが素敵 [共感]
5・等身大の自分や過去をありのまま発信 [共感]
6・交流を経て恩が生まれる [共有]
7・コンプレックスが同じ [共感&共通点]
というように
ぴったりハマってますね^^
![](https://assets.st-note.com/img/1677505991791-KC5ehaeowS.png)
ブランドにある3つの価値に置き換えてみる
もう一つ、
ブランディングを語る上で
「3つの価値」
と言うものがあります。
・役立つ価値(機能的価値)
・感情の価値(情緒的価値)
・自己表現の価値
です。
![](https://assets.st-note.com/img/1677504457730-5GdP4skRhn.jpg?width=1200)
ここでも
ファンの理由を当てはめてみましょう。
・役立つ価値(機能的価値)=信頼
分かりやすく参考になる発信、
イラストのクオリティ
アドバイスのやりとりなど
・感情の価値(情緒的価値)
コンプレックスの共感・共通点
交流した時間
イラストへの愛着
・自己表現の価値
同業者としての憧れ
暮らしぶりへの憧れ
という風に
説明できました!
ちなみに
自己表現の価値が
ちょっと分かりにくいかも
しれないので補足しますと・・・
自己表現の価値とは
自分らしさを表してくれている
存在のこと。
私といえばiPhone!
だったり
サザンが好きなのが私♪
といった感じです。
今回の「憧れ」も
そんな風になりたい!
ということなので
自己表現にとても近いな、
と思いました。
ファン作りは難しくない
![](https://assets.st-note.com/img/1677506032645-zgm7K7QEj3.jpg?width=1200)
いかがでしたでしょうか?
正直、私は
特別なことは何もしていませんw
ありのままの自分を出し、
素直な感情を発言し、
嘘をつかず、
正直でいるだけです。
頑張っていることといえば
インスタ発信やLINEやメルマガを
頻繁にやっているくらいw
もちろん
デザインやイラストのクオリティや
マーケティング知識などは
過去の積み上げなので
早々簡単に真似はできないかも
しれません。
(一応プロ15年のデザイナーなのでw)
ですが、
最近デザイナーになった方でも
他の職種の方でも
このファン作りの法則は
十分真似できる!!!
と確信しています。
ぜひあなたの価値は何なのか?
ファン作りのために
どんなことができそうか
考えてみてくださいね^^
もしもっと詳しく
ファン作りを学びたい!
という方がいましたら
ファン作りを
4つのステップにした
有料テキストもありますので
ぜひ読んでみてください^^
なんとレビュー★4.8の
高評価いただいています!
![](https://assets.st-note.com/img/1677505150478-KT4vmulPTr.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1677505372997-1iwBvnLakL.jpg?width=1200)