見出し画像

ズボラごはん!栄養たっぷりでダイエットにも最適

こんにちは。

タイトル通り、わたしはズボラな人間です。

オールシーズンわたしがやってるズボラごはんをご紹介します。

と、いっても普通のことしか言わないので、
「いや、知っとるわい!そんなことかい!」と思った方は、スルーいただければと思います。

ありふれたレシピ+わたしの工夫をご紹介するので、気になった方はぜひ、最後までお付き合いください!

端的にいうと、このズボラごはんというのは、
鍋のことです!!!!

この時点で見るのやーめたっていう人多そうですが、挫けずに最後まで書き続けます笑

鍋って、冬料理の鉄板ですよね。
簡単で、あたたかくって、おいしくって…

うちは、冬は、ほぼ鍋です。
理由は、栄養も取れて、タイパもコスパも最強だからです!

みなさん、鍋って1日で〆まで行きますか?

我が家では、1日で〆ません。
というより、ほぼ〆ません。

単純に食べきれないのが理由ではあるのですが、数日間に分けて食べることを前提としています。

分かりやすく言うと、野菜をたっぷりとれるスープとして食べている感覚です。

このジップロックのタッパーで鍋を小分けにして、冷蔵&冷凍として保存し、数日間で食べています。

これには、下記のメリットがあります。
・食べ過ぎない
・野菜をたっぷり取れる
・料理の手間・洗い物の手間削減
・節約

例えば、忙しい平日の夜ごはんに作り置きした1人前の鍋をレンジでチンすることでぱぱっと栄養を摂取できるのです。

在宅の日のお昼ご飯でもいいですし、
このジップロックタッパーに入れれば会社のお弁当としても食べられます。

ちなみに、持ち歩きにはジップロックのプラスチックタッパーを使用していますが、家で冷凍するときはコチラがおすすめです。↓ ↓ ↓

ジップロックのタッパーでも冷凍は対応しているのですが、洗い物がこちらのほうが楽なので、使い分けしています。

(話を戻します)
コンビニに1日分の野菜など売っていますが、
どう考えても鍋を作って小分けにする方がコスパがいい。

また、ダイエットにもいいです。
鍋ってみんな〆が好きで最後まで食べると思いますが、我が家では小分けにするので、食べすぎずに済んでいます。

小分けにすることで食べる量を調節しており、
増量しがちな冬でも、体重をコントロールできています。

例えば、こんな感じ。
※昼、夜と鍋の時もありますが、だいたい1日1鍋目安

とある昼のメニュー:鍋+白ご飯+納豆
とある夜のメニュー:鍋+副菜+ゆで卵

食べ過ぎたなって日や、ちょっと食べる時間帯が遅い時などは白ごはんを食べず、鍋と副菜でお腹を満たすようにしています。

鍋はあたたかく、おなかにたまりやすいので、少量でお腹いっぱいになれるのでダイエット中にも最適なのです。

我が家では、下記のように楽しんでいます。

▼鍋の工夫
<定番材料>
・長ネギ、ニラ、白菜、しめじ、えのき、豚肉、とりのつみれ、油揚げ

鍋のお店で有名な「赤から」のもとが大好きで、だいたいキムチ鍋です。辛めが好きですが、3番が辛すぎないピリ辛ですきです。


入れる具材は、鍋のもとの裏に書いてあるものの通りにしますが、だいたい上記の具材をいれており、それにプラスして「油揚げ」を投入しています。

「油揚げ」って入れたことありますか?
これ、入れると味が染みて、一味違う鍋を楽しめるのでおすすめです!

たまに〆までいくときは、ちびまるこちゃんの麺を入れるのですが、そのときにスープが足りなければ豆板醤を入れ、水を足す感じで楽しんでいます!

<たまに変化球>
・お腹いっぱいにしたいときは、小分けの薄いお餅を入れる
・たまにウズラの卵をいれてみる

毎回同じものだとつまらないので、鍋に入れたらおいしそうなものを入れて変化を楽しんでいます!

個人的には薄いお餅とうずらの卵がおいしくておすすめです。

鍋といえば、冬のイメージですが、
スーパーは年中、鍋のもとを売っているので、我が家ではわりとオールシーズン鍋を楽しんでいます!

鍋って、栄養取れて便秘解消になるし、温まって代謝が良くなって、いいことずくめなんです!

夏の冷房で冷え切ったときとかにもおすすめですよ。

ただ、「塩分」の取りすぎには注意が必要です。
鍋のもとには結構塩分が入ってるので、
食べる頻度とか、タイミングを工夫して、
日々の献立に取り入れることをおすすめします!

いっしょに鍋を楽しみましょう♪

いいなと思ったら応援しよう!

shiro
よろしければ、応援をお願いいたします! みなさまに楽しんでいただける内容をお届けするための励みとなります! ちょっとでもいいな、もっと読みたいなと思っていただけた方はぜひよろしくお願いいたします。(*´ω`*)